Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 12998] ファイルの概要

このコミットは、Go言語のコマンドラインツールである go コマンドの一部である run サブコマンドの動作を修正するものです。具体的には、src/cmd/go/run.go ファイルが変更されています。このファイルは、go run コマンドがどのようにGoのソースファイルをコンパイルし、実行するかを定義しています。

コミット

commit 84ce0f7687a5b41119be9f07c62f757d4a2a0c1b
Author: Robert Hencke <robert.hencke@gmail.com>
Date:   Mon Apr 30 17:00:24 2012 -0400

    cmd/go: do not ignore DepsErrors in 'go run'
    
    Fixes #3490.
    
    R=golang-dev, dave, rsc
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/6040046

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/84ce0f7687a5b41119be9f07c62f757d4a2a0c1b

元コミット内容

cmd/go: do not ignore DepsErrors in 'go run'

このコミットは、go run コマンドが依存関係のエラー (DepsErrors) を無視しないようにするものです。

Fixes #3490.

これは、Goプロジェクトの内部課題追跡システムにおける課題番号 #3490 を修正するものです。

変更の背景

go run コマンドは、Goのソースファイルをコンパイルして実行するための便利なツールです。しかし、このコミットが作成される以前は、go run が依存関係の解決中に発生したエラー(DepsErrors)を適切に処理せず、無視してしまうという問題がありました。

通常、Goのビルドプロセスでは、パッケージの依存関係が解決されます。もし、あるパッケージが依存している別のパッケージに問題がある場合(例えば、存在しない、コンパイルエラーがあるなど)、それは依存関係のエラーとして報告されるべきです。しかし、go run はこの種のエラーを捕捉せず、あたかも問題がないかのように実行を続行しようとしていました。これにより、ユーザーは依存関係の問題に気づかず、予期せぬ動作や後続の実行時エラーに直面する可能性がありました。

このコミットは、この問題を修正し、go run が依存関係のエラーを検出し、ユーザーに適切に報告するようにすることで、開発体験を向上させ、デバッグを容易にすることを目的としています。

前提知識の解説

go run コマンド

go run は、Go言語のソースファイルをコンパイルし、その結果生成された実行可能ファイルを一時的に実行するためのコマンドです。開発中に単一のファイルや小さなプログラムを素早くテストする際に非常に便利です。通常、go build コマンドのように実行可能ファイルを生成してディスクに保存するのではなく、一時ファイルとしてコンパイルし、実行後に削除します。

Goのパッケージシステムと依存関係

Go言語のプログラムは「パッケージ」という単位で構成されます。各パッケージは、関連する機能の集合体であり、他のパッケージをインポートしてその機能を利用することができます。プログラムがコンパイルされる際、Goツールチェインは、インポートされたすべてのパッケージ(直接的および間接的な依存関係)を解決し、それらがすべて利用可能で、エラーなくコンパイルできることを確認します。

DepsErrors

DepsErrors は、Goのビルドシステム内部で、あるパッケージが依存している他のパッケージ(依存関係)の解決またはコンパイル中に発生したエラーを指します。例えば、インポートパスが間違っている、依存するパッケージが見つからない、依存するパッケージ自体にコンパイルエラーがある、といった場合にこれらのエラーが発生します。

fatalferrorf

Goの cmd/go パッケージ内で使用されるこれらの関数は、エラー報告のためのユーティリティです。

  • fatalf(format string, args ...interface{}): フォーマットされたエラーメッセージを出力し、プログラムを終了させます。これは、回復不可能なエラーや、これ以上処理を続行できない場合に用いられます。
  • errorf(format string, args ...interface{}): フォーマットされたエラーメッセージを出力しますが、プログラムは終了させません。これは、警告や、処理を続行できるがユーザーに注意を促したい場合に用いられます。

exitIfErrors()

この関数は、cmd/go パッケージ内で定義されている可能性のあるヘルパー関数で、これまでに errorf などで報告されたエラーが存在するかどうかをチェックし、もしエラーがあればプログラムを終了させる役割を担います。これにより、複数のエラーを一度に報告した後、まとめて終了するという制御フローが可能になります。

技術的詳細

このコミットの技術的な核心は、go run コマンドの実行フローにおいて、これまで見過ごされていた依存関係のエラー (p.DepsErrors) を明示的にチェックし、ユーザーに報告するように変更した点にあります。

変更前の run.go では、p.Error (現在のパッケージ自体のエラー) はチェックされていましたが、p.DepsErrors (依存パッケージのエラー) はチェックされていませんでした。これは、go run が単一のパッケージを対象とするため、そのパッケージ自体のエラーに焦点を当て、依存関係のエラーはビルドシステムの下層で処理されるか、あるいは無視されるという設計上の見落としがあったためと考えられます。

このコミットでは、p.Error のチェックに加えて、p.DepsErrors スライスをイテレートし、各依存関係エラーに対して errorf を呼び出すようにしました。これにより、すべての依存関係エラーが標準エラー出力に報告されます。その後、exitIfErrors() を呼び出すことで、報告されたエラーが存在すれば、go run プロセスが適切な終了コードで終了するようになります。

この変更により、go run はより堅牢になり、開発者は依存関係の問題を早期に発見できるようになります。例えば、go run で実行しようとしているプログラムが、存在しないライブラリをインポートしている場合、以前はサイレントに失敗するか、後で奇妙な実行時エラーを引き起こす可能性がありましたが、この変更後は明確なエラーメッセージが表示され、問題の特定が容易になります。

コアとなるコードの変更箇所

--- a/src/cmd/go/run.go
+++ b/src/cmd/go/run.go
@@ -49,6 +49,10 @@ func runRun(cmd *Command, args []string) {
 	if p.Error != nil {
 		fatalf("%s", p.Error)
 	}
+	for _, err := range p.DepsErrors {
+		errorf("%s", err)
+	}
+	exitIfErrors()
 	if p.Name != "main" {
 		fatalf("go run: cannot run non-main package")
 	}

コアとなるコードの解説

追加されたコードは以下の4行です。

  1. for _, err := range p.DepsErrors {

    • これは p.DepsErrors というスライス(エラーのリスト)をループ処理するためのGoの構文です。p はおそらく、現在処理中のGoパッケージに関する情報を持つ構造体(Package型など)のインスタンスです。DepsErrors はその構造体のフィールドで、依存関係の解決中に発生したエラーを格納しています。
  2. errorf("%s", err)

    • ループの各イテレーションで、現在の依存関係エラー err をフォーマットし、errorf 関数を使って標準エラー出力に表示します。errorf はエラーメッセージを出力しますが、プログラムを即座に終了させるわけではありません。これにより、複数の依存関係エラーがある場合でも、それらすべてをユーザーに報告することができます。
  3. }

    • for ループの終わりを示します。
  4. exitIfErrors()

    • for ループが完了した後、この関数が呼び出されます。この関数は、これまでに errorf によって報告されたエラーが一つでも存在するかどうかを内部的にチェックします。もしエラーが存在すれば、この関数はプログラムを終了させます。これにより、すべての依存関係エラーが報告された後に、go run プロセスが適切な終了ステータスで終了することが保証されます。

これらの変更により、go run は依存関係のエラーを適切に検出し、ユーザーに報告し、それらのエラーに基づいて終了するようになります。

関連リンク

  • Go言語の公式ドキュメント: https://golang.org/doc/
  • Goコマンドのドキュメント: https://golang.org/cmd/go/
  • このコミットが修正した課題 #3490 は、Goプロジェクトの内部課題追跡システムに登録されていたものと考えられます。公開されているGoのIssue Trackerで直接この番号の課題を見つけることは難しい場合がありますが、Goのツールチェインの改善の一環として修正されました。

参考にした情報源リンク

  • コミット情報: /home/orange/Project/comemo/commit_data/12998.txt
  • GitHub上のコミットページ: https://github.com/golang/go/commit/84ce0f7687a5b41119be9f07c62f757d4a2a0c1b
  • Go言語の一般的な知識とコマンドラインツールの動作に関する理解。
  • Go言語のソースコードの慣習とエラーハンドリングパターン。
  • fatalf および errorf の一般的なプログラミングにおけるエラー報告の概念。
  • go run コマンドの動作に関する一般的な知識。
  • Goのパッケージ管理と依存関係解決のメカニズムに関する一般的な知識。
  • GoのIssue Trackerの慣習に関する一般的な知識。
  • Web検索(golang/go #3490)の結果は、直接的な関連性が見られなかったため、この解説ではコミットメッセージとコードの変更内容から推測される情報に基づいて記述しました。