Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 13401] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の公式ドキュメントのホームページ (doc/root.html) から、埋め込まれた動画のタイトル表示を削除する変更です。

コミット

commit c42a1d4906ac22226dd36140984bdb6f578025bf
Author: Andrew Gerrand <adg@golang.org>
Date:   Mon Jun 25 14:54:26 2012 -0700

          doc: drop video title from homepage
    
    It's just stutter.
    
    R=golang-dev, dsymonds, r
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/6334053

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/c42a1d4906ac22226dd3614098bdb6f578025bf

元コミット内容

doc: drop video title from homepage

It's just stutter.

変更の背景

このコミットの目的は、Go言語の公式ドキュメントのホームページに表示されていた「Featured video」セクションから、動画のタイトルリンクを削除することです。コミットメッセージにある「It's just stutter.」という表現は、このタイトル表示が視覚的に不要なちらつきや重複、あるいは単に冗長な情報であったことを示唆しています。

通常、ウェブページのデザインにおいて、同じ情報が複数の場所で提供されたり、視覚的な要素が過剰であったりすると、ユーザーエクスペリエンスを損なうことがあります。この場合、動画自体が埋め込まれており、その内容が視覚的に伝わるため、別途タイトルリンクを設ける必要がない、あるいはむしろ邪魔であると判断されたと考えられます。これにより、ページのクリーンさや読み込み時の視覚的な安定性が向上することが期待されます。

前提知識の解説

  • HTML (HyperText Markup Language): ウェブページの構造を定義するためのマークアップ言語です。このコミットで変更されている doc/root.html はHTMLファイルであり、Go言語のウェブサイトのルートドキュメント、つまりホームページの構造を記述しています。
  • <a> タグ (アンカータグ): HTMLにおいてハイパーリンクを作成するために使用される要素です。href 属性にリンク先のURLを指定します。このコミットでは、動画のタイトルとして機能していた <a> タグが削除されています。
  • <iframe> タグ (インラインフレーム): HTMLにおいて、現在のHTMLドキュメント内に別のHTMLドキュメントを埋め込むために使用される要素です。このコミットでは、YouTubeの動画を埋め込むために <iframe> タグが使用されており、このタグ自体は変更されていません。つまり、動画の埋め込み自体は維持され、その上のタイトルリンクのみが削除されています。
  • Git Diff: Gitにおける変更履歴を表示するコマンドです。diff --git a/doc/root.html b/doc/root.html は、doc/root.html ファイルの変更内容を示しています。- で始まる行は削除された行、+ で始まる行は追加された行を示します。index ... はファイルのハッシュ値を示し、変更前後のファイルの状態を識別します。

技術的詳細

この変更は、doc/root.html ファイル内の特定のHTML要素を削除することによって行われています。具体的には、以下のHTMLコードが削除されました。

<a class="title" href="http://www.youtube.com/watch?v=ytEkHepK08c">A Tour of Go</a>

この行は、div 要素で囲まれた「Featured video」セクション内に存在し、<iframe> タグで埋め込まれたYouTube動画「A Tour of Go」へのリンクとして機能していました。

  • <a class="title" ...>: title クラスを持つアンカータグです。このクラスは、おそらくCSSによって特定のスタイル(フォントサイズ、色など)が適用されていたと考えられます。
  • href="http://www.youtube.com/watch?v=ytEkHepK08c": このリンクは、YouTube上の「A Tour of Go」動画のURLを指しています。
  • A Tour of Go: ユーザーに表示されるリンクテキストです。

この <a> タグの削除により、ウェブページ上からこのテキストリンクが消え、動画自体は <iframe> によって引き続き表示されます。変更は純粋にプレゼンテーション層(HTML構造)に限定されており、バックエンドのロジックや動画の機能には影響を与えません。

Gitの差分表示では、--- a/doc/root.html+++ b/doc/root.html が変更前後のファイルを示し、@@ -68,7 +68,6 @@ は変更が行われた行番号と行数を示しています。-68,7 は元のファイルで68行目から7行が対象であったことを示し、+68,6 は変更後のファイルで68行目から6行が対象になったことを示しています。これは1行が削除されたことを意味します。

コアとなるコードの変更箇所

diff --git a/doc/root.html b/doc/root.html
index 9c7b9e2d57..787ed107f9 100644
--- a/doc/root.html
+++ b/doc/root.html
@@ -68,7 +68,6 @@ Linux, Mac OS X, Windows, and more.
 
 <div id="video">
 <div class="rootHeading">Featured video</div>
-<a class="title" href="http://www.youtube.com/watch?v=ytEkHepK08c">A Tour of Go</a>
 <iframe width="415" height="241" src="http://www.youtube.com/embed/ytEkHepK08c" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
 </div>
 

コアとなるコードの解説

上記の差分は、doc/root.html ファイルから以下の1行が削除されたことを明確に示しています。

-<a class="title" href="http://www.youtube.com/watch?v=ytEkHepK08c">A Tour of Go</a>

この行は、Go言語のホームページの「Featured video」セクションにおいて、埋め込まれたYouTube動画「A Tour of Go」のタイトルとして表示されていたハイパーリンクです。このリンクは、動画自体を埋め込んでいる <iframe> タグの直前に配置されていました。

この変更により、ウェブページ上では動画のタイトルである「A Tour of Go」というテキストリンクが非表示になります。しかし、その下の <iframe> タグはそのまま残るため、YouTube動画自体は引き続きページ上で再生可能です。

この変更の意図は、コミットメッセージにある「It's just stutter.」が示すように、視覚的な冗長性や不必要な要素を取り除くことで、ユーザーインターフェースをよりシンプルかつ洗練されたものにすることにあります。動画が既に埋め込まれて視覚的に存在しているため、別途テキストリンクとしてタイトルを表示する必要がない、あるいはむしろ視覚的なノイズになっていた、という判断が背景にあると考えられます。

関連リンク

  • Go言語の公式ウェブサイト: https://go.dev/ (このコミットが変更したドキュメントのホスト元)
  • Gerrit Change-ID: https://golang.org/cl/6334053 (Goプロジェクトがコードレビューに利用しているGerritシステムにおけるこの変更のID)
  • YouTube動画「A Tour of Go」: http://www.youtube.com/watch?v=ytEkHepK08c (このコミットでタイトルが削除された対象の動画)

参考にした情報源リンク