Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 13484] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の標準ライブラリである net パッケージ内の複数のファイルにおけるタイポ(誤字)を修正するものです。具体的には、コメントやドキュメント文字列内の冠詞の誤り("a IP" を "an IP" へ)や、接続タイプを列挙する際の句読点の誤り("or" を "or" へ)が修正されています。これはコードの機能には影響を与えず、ドキュメントの正確性と可読性を向上させるための変更です。

コミット

commit 7bf8355dc7d1a185cb96f66011a3217b99e85f69
Author: Mikio Hara <mikioh.mikioh@gmail.com>
Date:   Fri Jul 20 08:32:25 2012 +0900

    net: fix typo
    
    R=golang-dev, bsiegert, r
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/6428050

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/7bf8355dc7d1a185cb96f66011a3217b99e85f69

元コミット内容

net: fix typo

R=golang-dev, bsiegert, r
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/6428050

変更の背景

このコミットの背景は、Go言語の標準ライブラリである net パッケージ内のドキュメントにおける軽微な誤字を修正することにあります。ソフトウェア開発において、コードの正確性はもちろん重要ですが、それと同様に、コードを理解しやすくするためのドキュメントやコメントの正確性も非常に重要です。特に、標準ライブラリのような多くの開発者が利用する基盤コードにおいては、誤解を招く可能性のある表現や文法的な誤りは、開発者の学習コストを増やしたり、誤った理解を招いたりする原因となり得ます。

このコミットは、具体的には英語の冠詞の誤用("a IP" を "an IP" に修正)と、列挙における句読点の誤り("or" を "or" に修正)を修正しています。これらは機能的なバグではありませんが、ドキュメントの品質を向上させ、よりプロフェッショナルで正確な情報提供を行うための、細部にわたる品質管理の一環として行われました。このような小さな修正の積み重ねが、ライブラリ全体の信頼性と使いやすさを高めます。

前提知識の解説

Go言語の net パッケージ

Go言語の net パッケージは、ネットワークI/Oプリミティブを提供する標準ライブラリです。TCP/IP、UDP、Unixドメインソケット、IPソケットなど、様々なネットワークプロトコルを扱うための機能が含まれています。このパッケージは、クライアントとサーバーアプリケーションの両方を構築するために広く利用されており、Go言語の並行処理モデル(goroutineとchannel)と組み合わせて、高性能なネットワークサービスを簡単に実装できることが特徴です。

net パッケージの主要な機能には以下のようなものがあります。

  • ダイヤルとリスニング: Dial 関数や Listen 関数を使って、ネットワーク接続を確立したり、着信接続をリッスンしたりできます。
  • アドレス解決: ホスト名からIPアドレスへの解決(DNSルックアップ)や、IPアドレスのパースなど、アドレス関連の操作を提供します。
  • 各種プロトコルのサポート: TCP (net.TCPConn, net.TCPListener)、UDP (net.UDPConn)、IP (net.IPConn)、Unixドメインソケット (net.UnixConn, net.UnixListener) など、多様なネットワークプロトコルに対応しています。
  • エラーハンドリング: ネットワーク操作中に発生する可能性のあるエラー(タイムアウト、接続拒否など)を適切に処理するためのメカニズムが提供されています。

このコミットで修正されたファイルは、dial.go(接続確立とリッスン関連)、iprawsock.go(IPソケット関連)、iprawsock_plan9.go および iprawsock_posix.go(IPソケットのOS固有の実装)であり、いずれも net パッケージの中核をなす部分です。

英語の冠詞 "a" と "an"

英語の冠詞 "a" と "an" は、不定冠詞と呼ばれ、数えられる名詞の単数形の前につきます。使い分けは、続く単語の「発音」によって決まります。

  • "a": 続く単語の最初の音が子音の場合に使用します。
    • 例: a book, a cat, a university (universityの'u'は子音の発音)
  • "an": 続く単語の最初の音が母音の場合に使用します。
    • 例: an apple, an elephant, an hour (hourの'h'は発音されないため母音の発音)

このコミットでは、"IP" のように頭文字が子音でも、発音すると「アイピー」と母音で始まる単語の場合に "an" を使うべきというルールが適用されています。したがって、"a IP" は文法的に誤りであり、"an IP" が正しい表現となります。

ドキュメンテーションの重要性

ソフトウェア開発におけるドキュメンテーションは、コードの理解、保守、拡張性を高める上で不可欠です。特にオープンソースプロジェクトや共有ライブラリでは、ドキュメントが唯一の「ユーザーマニュアル」となることが多く、その品質がプロジェクトの成功に直結します。

良いドキュメンテーションは以下の利点をもたらします。

  • 学習の促進: 新しい開発者がコードベースに慣れるのを助けます。
  • 誤解の防止: 関数やメソッドの意図、引数の意味、返り値の形式などを明確にすることで、誤った使用を防ぎます。
  • 保守性の向上: 将来の変更やバグ修正の際に、コードの動作原理を素早く理解するのに役立ちます。
  • コラボレーションの促進: チームメンバー間での知識共有を容易にします。

このコミットのようなタイポ修正は、ドキュメントの正確性を保ち、読者にとってより信頼性の高い情報源とするための地道ながらも重要な作業です。

技術的詳細

このコミットは、Go言語の net パッケージ内のコメントおよびドキュメント文字列における、英語の文法的な誤りを修正しています。具体的には、以下の2種類の修正が行われています。

  1. 冠詞の修正: "a IP" を "an IP" に変更。

    • src/pkg/net/iprawsock.goIPAddr 構造体のコメント: // IPAddr represents the address of a IP end point. -> // IPAddr represents the address of an IP end point.
    • src/pkg/net/iprawsock.goResolveIPAddr 関数のコメント: // ResolveIPAddr parses addr as a IP address and resolves domain -> // ResolveIPAddr parses addr as an IP address and resolves domain
    • src/pkg/net/iprawsock_plan9.goReadFromIP 関数のコメント: // ReadFromIP reads a IP packet from c, copying the payload into b. -> // ReadFromIP reads an IP packet from c, copying the payload into b.
    • src/pkg/net/iprawsock_plan9.goWriteToIP 関数のコメント: // WriteToIP writes a IP packet to addr via c, copying the payload from b. -> // WriteToIP writes an IP packet to addr via c, copying the payload from b.
    • src/pkg/net/iprawsock_posix.goReadFromIP 関数のコメント: // ReadFromIP reads a IP packet from c, copying the payload into b. -> // ReadFromIP reads an IP packet from c, copying the payload into b.
    • src/pkg/net/iprawsock_posix.goWriteToIP 関数のコメント: // WriteToIP writes a IP packet to addr via c, copying the payload from b. -> // WriteToIP writes an IP packet to addr via c, copying the payload into b.

    「IP」は頭文字が子音の「I」ですが、発音は「アイピー」と母音で始まるため、不定冠詞は "an" が正しくなります。この修正は、英語の文法規則に則ったものであり、ドキュメントの正確性とプロフェッショナルな印象を高めます。

  2. 句読点の修正: src/pkg/net/dial.goListen 関数のコメントにおける、ネットワークタイプ列挙の句読点修正。

    • // "tcp", "tcp4", "tcp6", or "unix", or "unixpacket". -> // "tcp", "tcp4", "tcp6", "unix" or "unixpacket".

    元の記述では "unix", or "unixpacket" と、"or" の前にカンマがあり、さらにその後に別の "or" が続くという、やや不自然な表現になっていました。修正後は "unix" or "unixpacket" となり、より自然な列挙の表現になっています。これは、複数の選択肢を列挙する際に、最後の選択肢の前にのみ "or" を置くという一般的な英語の慣習に合わせたものです。

これらの変更は、コードの動作には一切影響を与えません。純粋にドキュメントの品質向上を目的としたものであり、Go言語の標準ライブラリが細部にわたる品質管理を重視していることを示しています。このような修正は、コードベース全体の可読性と保守性を高める上で重要です。

コアとなるコードの変更箇所

このコミットでは、以下の4つのファイルが変更されています。

  1. src/pkg/net/dial.go:

    --- a/src/pkg/net/dial.go
    +++ b/src/pkg/net/dial.go
    @@ -173,7 +173,7 @@ func (a stringAddr) String() string  { return a.addr }
     
     // Listen announces on the local network address laddr.
     // The network string net must be a stream-oriented network:
    -// "tcp", "tcp4", "tcp6", or "unix", or "unixpacket".
    +// "tcp", "tcp4", "tcp6", "unix" or "unixpacket".
     func Listen(net, laddr string) (Listener, error) {
     	afnet, a, err := resolveNetAddr("listen", net, laddr)
     	if err != nil {
    
  2. src/pkg/net/iprawsock.go:

    --- a/src/pkg/net/iprawsock.go
    +++ b/src/pkg/net/iprawsock.go
    @@ -6,7 +6,7 @@
     
     package net
     
    -// IPAddr represents the address of a IP end point.
    +// IPAddr represents the address of an IP end point.
     type IPAddr struct {
     	IP IP
     }
    @@ -21,7 +21,7 @@ func (a *IPAddr) String() string {
     	return a.IP.String()
     }
     
    -// ResolveIPAddr parses addr as a IP address and resolves domain
    +// ResolveIPAddr parses addr as an IP address and resolves domain
     // names to numeric addresses on the network net, which must be
     // "ip", "ip4" or "ip6".  A literal IPv6 host address must be
     // enclosed in square brackets, as in "[::]".
    
  3. src/pkg/net/iprawsock_plan9.go:

    --- a/src/pkg/net/iprawsock_plan9.go
    +++ b/src/pkg/net/iprawsock_plan9.go
    @@ -59,7 +59,7 @@ func (c *IPConn) RemoteAddr() Addr {
     
     // IP-specific methods.
     
    -// ReadFromIP reads a IP packet from c, copying the payload into b.
    +// ReadFromIP reads an IP packet from c, copying the payload into b.
     // It returns the number of bytes copied into b and the return address
     // that was on the packet.
     //
    @@ -75,7 +75,7 @@ func (c *IPConn) ReadFrom(b []byte) (int, Addr, error) {
     	return 0, nil, syscall.EPLAN9
     }
     
    -// WriteToIP writes a IP packet to addr via c, copying the payload from b.
    +// WriteToIP writes an IP packet to addr via c, copying the payload from b.
     //
     // WriteToIP can be made to time out and return
     // an error with Timeout() == true after a fixed time limit;
    
  4. src/pkg/net/iprawsock_posix.go:

    --- a/src/pkg/net/iprawsock_posix.go
    +++ b/src/pkg/net/iprawsock_posix.go
    @@ -60,7 +60,7 @@ func newIPConn(fd *netFD) *IPConn { return &IPConn{conn{fd}} }
     
     // IP-specific methods.
     
    -// ReadFromIP reads a IP packet from c, copying the payload into b.
    +// ReadFromIP reads an IP packet from c, copying the payload into b.
     // It returns the number of bytes copied into b and the return address
     // that was on the packet.
     //
    @@ -98,7 +98,7 @@ func (c *IPConn) ReadFrom(b []byte) (int, Addr, error) {
     	return n, uaddr.toAddr(), err
     }
     
    -// WriteToIP writes a IP packet to addr via c, copying the payload from b.
    +// WriteToIP writes an IP packet to addr via c, copying the payload from b.
     //
     // WriteToIP can be made to time out and return
     // an error with Timeout() == true after a fixed time limit;
    

コアとなるコードの解説

このコミットにおける「コアとなるコードの変更箇所」は、Go言語の net パッケージ内のコメントとドキュメント文字列です。これらの変更は、コードの機能的な振る舞いには一切影響を与えません。その代わりに、Go言語の標準ライブラリのドキュメンテーションの品質と正確性を向上させることを目的としています。

具体的には、以下の2種類の修正が行われています。

  1. 冠詞の修正("a IP" から "an IP" へ):

    • IPAddr 構造体、ResolveIPAddr 関数、ReadFromIP 関数、WriteToIP 関数のコメント内で、「IP」という略語の前に使用されていた不定冠詞が "a" から "an" に変更されました。
    • 英語の文法規則では、続く単語の「発音」が母音で始まる場合に "an" を使用します。「IP」はスペル上は子音で始まりますが、発音は「アイピー」と母音で始まるため、"an IP" が正しい表現となります。
    • この修正により、ドキュメントの英語としての正確性が向上し、ネイティブスピーカーや英語に精通した開発者にとって、より自然で読みやすい記述になりました。
  2. 句読点の修正(dial.go 内のネットワークタイプ列挙):

    • Listen 関数のコメント内で、サポートされるネットワークタイプを列挙する際の句読点が修正されました。
    • 変更前: "tcp", "tcp4", "tcp6", or "unix", or "unixpacket".
    • 変更後: "tcp", "tcp4", "tcp6", "unix" or "unixpacket".
    • この修正は、列挙の最後の要素の前にのみ "or" を置くという、より一般的な英語の慣習に合わせたものです。これにより、列挙の表現がより簡潔で明確になりました。

これらの変更は、Go言語の標準ライブラリが、コードの機能性だけでなく、そのドキュメンテーションの品質にも細心の注意を払っていることを示しています。正確で分かりやすいドキュメントは、ライブラリの利用者がコードを正しく理解し、効率的に使用するために不可欠です。このような小さな修正の積み重ねが、Go言語エコシステム全体の品質向上に貢献しています。

関連リンク

参考にした情報源リンク

  • Go言語 net パッケージ公式ドキュメント: https://pkg.go.dev/net
  • 英語の冠詞 "a" と "an" の使い方に関する一般的な文法リソース (例: オンライン英語辞書、文法解説サイトなど)