[インデックス 13974] ファイルの概要
このコミットは、Go言語の標準ライブラリである text/template
パッケージ内の字句解析器(lexer)に関するコメントのタイポを修正するものです。具体的には、src/pkg/text/template/parse/lex.go
ファイルにおいて、コメント内の誤字や句読点の修正が行われています。
コミット
commit 348e31f8f70f9e06d90aa03419907ce91122c402
Author: Josh Holland <jrh@joshh.co.uk>
Date: Thu Sep 27 15:47:54 2012 +1000
text/template: fix typo of errorf as error in comment.
R=r, minux.ma
CC=gobot, golang-dev
https://golang.org/cl/6506120
GitHub上でのコミットページへのリンク
https://github.com/golang/go/commit/348e31f8f70f9e06d90aa03419907ce91122c402
元コミット内容
text/template: fix typo of errorf as error in comment.
変更の背景
このコミットの背景は、コードの可読性と正確性を向上させるための、コメントの軽微な修正です。特に、errorf
という関数名がコメント内で error
と誤記されていた箇所を修正し、また、コメントの末尾に不要なピリオドが付いている箇所を削除しています。このような修正は、コードの機能には影響を与えませんが、将来のコード読解者や開発者が誤解する可能性を減らし、コードベース全体の品質を維持するために重要です。Go言語のプロジェクトでは、コードだけでなくコメントの品質も重視されており、このような細かな修正も継続的に行われています。
前提知識の解説
Go言語の text/template
パッケージ
text/template
パッケージは、Go言語におけるテキストベースのテンプレートエンジンを提供します。これは、Goプログラム内で動的にテキストコンテンツ(HTML、XML、プレーンテキストなど)を生成するために使用されます。テンプレートは、プレースホルダーや制御構造(条件分岐、ループなど)を含むテキストであり、データが適用されると最終的な出力が生成されます。
字句解析器(Lexer)
字句解析器(lexer、またはscanner、tokenizer)は、コンパイラやインタプリタの最初の段階で、入力されたソースコード(この場合はテンプレート文字列)を、意味のある最小単位である「トークン」(または「字句」)のストリームに分解する役割を担います。例えば、{{.Name}}
というテンプレートの断片は、{{
、.
、Name
、}}
といったトークンに分解されます。
lex.go
ファイル
src/pkg/text/template/parse/lex.go
は、text/template
パッケージの字句解析器の実装が含まれるファイルです。このファイルは、テンプレート文字列を解析し、item
と呼ばれるトークンを生成するロジックを定義しています。
itemType
itemType
は、字句解析器が識別する様々なトークンの種類を定義する列挙型(int
型の定数)です。例えば、itemError
はエラーを表すトークン、itemBool
は真偽値定数を表すトークンなどがあります。
stateFn
stateFn
は、字句解析器の状態遷移関数を表す型です。字句解析器はステートマシンとして実装されており、各 stateFn
は現在の状態に基づいて次のトークンを読み込み、次の状態(別の stateFn
)を返します。nil
を返すと字句解析が終了します。
コメントの重要性
プログラミングにおけるコメントは、コードの意図、設計上の決定、複雑なロジックの説明など、コードだけでは伝わりにくい情報を補足するために非常に重要です。正確で最新のコメントは、コードの理解を助け、メンテナンス性を向上させます。逆に、不正確なコメントは誤解を招き、バグの原因となる可能性もあります。
技術的詳細
このコミットは、src/pkg/text/template/parse/lex.go
ファイル内のコメントに対して行われた、以下の具体的な修正を含んでいます。
-
error
からerrorf
への修正:lexer
構造体のerrorf
メソッドに関するコメントで、関数名がerror
と誤記されていました。errorf
はfmt.Sprintf
のようにフォーマット文字列と引数を受け取る関数であり、単なるerror
とは異なります。この修正により、コメントが実際の関数名と一致し、より正確な情報を提供するようになりました。修正前:
// error returns an error token and terminates the scan by passing
修正後:// errorf returns an error token and terminates the scan by passing
-
コメント末尾のピリオドの削除: Go言語のコードベースでは、コメントのスタイルガイドラインとして、単一の文からなるコメントの末尾にピリオドを付けないという慣習があります。このコミットでは、この慣習に従い、いくつかのコメントの末尾から不要なピリオドが削除されています。これは、コードベース全体の一貫性を保つための軽微な修正ですが、大規模なプロジェクトではこのような一貫性が重要視されます。
例:
itemChar
のコメント:// printable ASCII character; grab bag for comma etc.
から// printable ASCII character; grab bag for comma etc
へitemVariable
のコメント:// variable starting with '$', such as '$' or '$1' or '$hello'.
から// variable starting with '$', such as '$' or '$1' or '$hello'
へitemDot
のコメント:// the cursor, spelled '.'.
から// the cursor, spelled '.'
へlexer
構造体のフィールドコメント: 各フィールドのコメント末尾のピリオドが削除されています。isEndOfLine
関数のコメント:// isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character
から// isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character.
へ(これは逆にピリオドが追加されていますが、これは元のコメントが単一の文ではなく、説明的なコメントであるため、ピリオドが必要と判断された可能性があります。ただし、diff上ではピリオドが削除されたように見えますが、実際には追加されています。これは、元のコメントが// isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character
であり、修正後が// isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character.
となっているため、diffの表示が逆になっている可能性があります。しかし、Goのコメントスタイルガイドラインでは、単一の文のコメントにはピリオドを付けないという慣習があるため、この変更は少し異質に見えます。ただし、これは非常に軽微な変更であり、全体的な意図はコメントの品質向上にあります。)
これらの修正は、コードの動作には一切影響を与えませんが、コードベースの品質と一貫性を向上させるための「クリーンアップ」作業の一環です。
コアとなるコードの変更箇所
diff --git a/src/pkg/text/template/parse/lex.go b/src/pkg/text/template/parse/lex.go
index dd7a71335d..be7a4fb657 100644
--- a/src/pkg/text/template/parse/lex.go
+++ b/src/pkg/text/template/parse/lex.go
@@ -38,7 +38,7 @@ type itemType int
const (
itemError itemType = iota // error occurred; value is text of error
itemBool // boolean constant
- itemChar // printable ASCII character; grab bag for comma etc.
+ itemChar // printable ASCII character; grab bag for comma etc
itemCharConstant // character constant
itemComplex // complex constant (1+2i); imaginary is just a number
itemColonEquals // colon-equals (':=') introducing a declaration
@@ -55,10 +55,10 @@ const (
itemSpace // run of spaces separating arguments
itemString // quoted string (includes quotes)
itemText // plain text
- itemVariable // variable starting with '$', such as '$' or '$1' or '$hello'.
+ itemVariable // variable starting with '$', such as '$' or '$1' or '$hello'
// Keywords appear after all the rest.
itemKeyword // used only to delimit the keywords
- itemDot // the cursor, spelled '.'.
+ itemDot // the cursor, spelled '.'
itemDefine // define keyword
itemElse // else keyword
itemEnd // end keyword
@@ -88,16 +88,16 @@ type stateFn func(*lexer) stateFn
// lexer holds the state of the scanner.
type lexer struct {
- name string // the name of the input; used only for error reports.
- input string // the string being scanned.
- leftDelim string // start of action.
- rightDelim string // end of action.
- state stateFn // the next lexing function to enter.
- pos int // current position in the input.
- start int // start position of this item.
- width int // width of last rune read from input.
+ name string // the name of the input; used only for error reports
+ input string // the string being scanned
+ leftDelim string // start of action
+ rightDelim string // end of action
+ state stateFn // the next lexing function to enter
+ pos int // current position in the input
+ start int // start position of this item
+ width int // width of last rune read from input
lastPos int // position of most recent item returned by nextItem
- items chan item // channel of scanned items.
+ items chan item // channel of scanned items
parenDepth int // nesting depth of ( ) exprs
}\n
@@ -158,7 +158,7 @@ func (l *lexer) lineNumber() int {
return 1 + strings.Count(l.input[:l.lastPos], "\n")
}\n
-// error returns an error token and terminates the scan by passing
+// errorf returns an error token and terminates the scan by passing
// back a nil pointer that will be the next state, terminating l.nextItem.\n func (l *lexer) errorf(format string, args ...interface{}) stateFn {
l.items <- item{itemError, l.start, fmt.Sprintf(format, args...)}\n
@@ -428,7 +428,7 @@ func (l *lexer) atTerminator() bool {
}\n
// lexChar scans a character constant. The initial quote is already
-// scanned. Syntax checking is done by the parser.\n+// scanned. Syntax checking is done by the parser.\n func lexChar(l *lexer) stateFn {
Loop:\n for {
@@ -448,7 +448,7 @@ Loop:
return lexInsideAction
}\n
// lexNumber scans a number: decimal, octal, hex, float, or imaginary. This
-// isn't a perfect number scanner - for instance it accepts "." and "0x0.2"\n+// isn't a perfect number scanner - for instance it accepts "." and "0x0.2"\n // and "089" - but when it's wrong the input is invalid and the parser (via
// strconv) will notice.\n func lexNumber(l *lexer) stateFn {
if r := l.peek(); r != '.' && !isDigit(r) {
@@ -457,7 +457,7 @@ func lexNumber(l *lexer) stateFn {
}\n if sign := l.peek(); sign == '+' || sign == '-' {
- // Complex: 1+2i. No spaces, must end in 'i'.
+ // Complex: 1+2i. No spaces, must end in 'i'.
if !l.scanNumber() || l.input[l.pos-1] != 'i' {
return l.errorf("bad number syntax: %q", l.input[l.start:l.pos])
}\n@@ -534,7 +534,7 @@ func isSpace(r rune) bool {
return r == ' ' || r == '\t'
}\n
-// isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character
+// isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character.
func isEndOfLine(r rune) bool {
return r == '\r' || r == '\n'
}\n
コアとなるコードの解説
上記の diff
は、src/pkg/text/template/parse/lex.go
ファイルに対する変更を示しています。主な変更点は以下の通りです。
-
itemType
定義のコメント修正:itemChar
: コメント末尾のピリオドが削除されました。- // printable ASCII character; grab bag for comma etc.
+ // printable ASCII character; grab bag for comma etc
itemVariable
: コメント末尾のピリオドが削除されました。- // variable starting with '$', such as '$' or '$1' or '$hello'.
+ // variable starting with '$', such as '$' or '$1' or '$hello'
itemDot
: コメント末尾のピリオドが削除されました。- // the cursor, spelled '.'.
+ // the cursor, spelled '.'
-
lexer
構造体フィールドのコメント修正:lexer
構造体の各フィールド(name
,input
,leftDelim
,rightDelim
,state
,pos
,start
,width
,items
)のコメント末尾からピリオドが削除されました。これは、Goのコメントスタイルガイドラインに合わせたものです。 -
lexer.errorf
メソッドのコメント修正:errorf
メソッドのコメントで、関数名がerror
と誤記されていた箇所がerrorf
に修正されました。これにより、コメントが実際の関数名と一致し、より正確な情報を提供するようになりました。- // error returns an error token and terminates the scan by passing
+ // errorf returns an error token and terminates the scan by passing
-
lexChar
関数のコメント修正: コメント内の不要なスペースが削除されました。- // scanned. Syntax checking is done by the parser.
+ // scanned. Syntax checking is done by the parser.
-
lexNumber
関数のコメント修正: コメント内の不要なスペースが削除されました。- // isn't a perfect number scanner - for instance it accepts "." and "0x0.2"
+ // isn't a perfect number scanner - for instance it accepts "." and "0x0.2"
-
lexNumber
関数のコメント修正 (Complex): コメント内の不要なスペースが削除されました。- // Complex: 1+2i. No spaces, must end in 'i'.
+ // Complex: 1+2i. No spaces, must end in 'i'.
-
isEndOfLine
関数のコメント修正: コメント末尾にピリオドが追加されました。これは、他のコメントのピリオド削除とは逆の変更ですが、コメントの文脈やGoのコメントスタイルガイドラインの解釈に基づいている可能性があります。- // isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character
+ // isEndOfLine reports whether r is an end-of-line character.
これらの変更はすべてコメントに対するものであり、Goプログラムの実行には影響を与えません。しかし、コードベースの品質、可読性、および一貫性を向上させる上で重要な修正です。
関連リンク
- Go CL 6506120: https://golang.org/cl/6506120
参考にした情報源リンク
- 特になし(コミット内容とGo言語の一般的な知識に基づいています)