[インデックス 14446] ファイルの概要
このコミットは、exp/types
パッケージが gccgo
のエクスポートデータ形式をまだサポートしていないため、gccgo
コンパイラを使用している場合に exp/types
パッケージの型インポートテストをスキップするように変更を加えるものです。これにより、gccgo
環境でのテストの失敗を防ぎ、将来的なサポート実装までの暫定的な対応として機能します。
コミット
commit 4bf261f9e31cd8394df0c24ad4fffbdda3414ba2
Author: Ian Lance Taylor <iant@golang.org>
Date: Mon Nov 19 21:56:24 2012 -0800
exp/types: don't test importing types if using gccgo
The exp/types packages does not support the gccgo export data
format. At some point it should, but not yet.
R=gri, bradfitz, r, iant, dsymonds
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/6854068
GitHub上でのコミットページへのリンク
https://github.com/golang/go/commit/4bf261f9e31cd8394df0c24ad4fffbdda3414ba2
元コミット内容
exp/types: don't test importing types if using gccgo
The exp/types packages does not support the gccgo export data
format. At some point it should, but not yet.
R=gri, bradfitz, r, iant, dsymonds
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/6854068
変更の背景
この変更の主な背景は、Go言語の実験的な型システムパッケージである exp/types
が、gccgo
コンパイラによって生成されるエクスポートデータ形式をまだ理解・処理できないという技術的な制約にあります。
Go言語には主に2つの主要なコンパイラ実装が存在します。一つは公式のGoコンパイラ(gc
とも呼ばれる)で、もう一つはGCC(GNU Compiler Collection)をバックエンドとして利用する gccgo
です。これらのコンパイラは、コンパイルされたパッケージの型情報やエクスポートされたシンボル情報を、他のパッケージがインポートできるように特定のエクスポートデータ形式で出力します。
exp/types
パッケージは、Goプログラムの型情報を解析・操作するためのライブラリであり、他のパッケージがエクスポートした型情報をインポートする機能を持っています。しかし、この時点では exp/types
が gccgo
のエクスポートデータ形式に対応していなかったため、gccgo
でコンパイルされた環境で exp/types
の型インポート関連のテストを実行すると、予期せぬエラーや失敗が発生していました。
このコミットは、gccgo
のエクスポートデータ形式への対応が未完了であるという現状を認識し、その問題が解決されるまでの間、gccgo
環境での関連テストを一時的にスキップすることで、CI/CDパイプラインや開発者のローカル環境でのテスト失敗を回避することを目的としています。これは、未対応の機能によるテストの不安定性を排除し、他の重要な開発作業を妨げないための実用的なアプローチです。
前提知識の解説
このコミットを理解するためには、以下の概念について知っておく必要があります。
-
Go言語のコンパイラ (
gc
とgccgo
):gc
(Go Compiler): Go言語の公式かつ主要なコンパイラです。Goチームによって開発・メンテナンスされており、Go言語の標準的なツールチェインの一部です。通常、go build
コマンドを使用すると、このgc
コンパイラが使用されます。gccgo
: GCC (GNU Compiler Collection) のフロントエンドとして実装されたGo言語のコンパイラです。gc
とは異なるコード生成バックエンドを使用するため、生成されるバイナリの特性や、パッケージのエクスポートデータ形式がgc
とは異なる場合があります。特に、このコミットが作成された時期には、両者のエクスポートデータ形式に互換性がありませんでした。
-
exp/types
パッケージ:exp/types
は、Go言語の型システムをプログラム的に操作するための実験的なパッケージです。Goのソースコードを解析し、その中の型定義、変数、関数などの情報を抽象構文木 (AST) や型情報として表現します。- このパッケージは、Goのコード分析ツール、リンター、IDEの補完機能、リファクタリングツールなどの基盤として利用されることを意図していました。
- 「実験的 (exp)」というプレフィックスが示す通り、当時はまだ開発途上であり、APIや内部実装が変更される可能性がありました。最終的には、このパッケージの機能はGoの標準ライブラリの
go/types
パッケージとして統合されました。
-
エクスポートデータ形式 (Export Data Format):
- Go言語では、コンパイルされたパッケージが他のパッケージからインポートされる際に、そのパッケージがエクスポートしている(外部からアクセス可能な)型、変数、関数などの情報を提供する必要があります。この情報が保存される形式を「エクスポートデータ形式」と呼びます。
- コンパイラ(
gc
やgccgo
)は、パッケージをコンパイルする際に、このエクスポートデータを生成し、通常はコンパイル済みパッケージファイル(例:.a
ファイル)内に埋め込みます。 - 別のパッケージがそのパッケージをインポートする際には、インポート側のコンパイラやツールがこのエクスポートデータを読み取り、型チェックやシンボル解決を行います。
gc
とgccgo
のエクスポートデータ形式が異なる場合、一方のコンパイラで生成されたエクスポートデータをもう一方のコンパイラやツールが正しく解釈できないという問題が発生します。これが、このコミットの根本原因です。
-
gcimporter_test.go
:- このファイルは、
exp/types
パッケージ内のテストファイルの一つです。ファイル名から推測できるように、gcimporter
(Go Compiler Importer) のテスト、つまりgc
コンパイラが生成したエクスポートデータをexp/types
が正しくインポートできるかを検証するテストが含まれています。 - このテストは、
exp/types
がGoの型システムを正確に解析・表現できることを保証するために重要です。
- このファイルは、
-
runtime.Compiler
:- Go言語の標準ライブラリ
runtime
パッケージには、現在のGoプログラムがどのコンパイラでビルドされたかを示すruntime.Compiler
という文字列定数が存在します。 gc
コンパイラでビルドされた場合は"gc"
、gccgo
でビルドされた場合は"gccgo"
となります。この定数を利用することで、コンパイラに依存するコードパスを条件分岐させることが可能です。
- Go言語の標準ライブラリ
これらの知識を前提として、このコミットは gccgo
環境で exp/types
の型インポートテストが失敗する問題を、runtime.Compiler
を利用して gccgo
の場合にテストをスキップするという形で回避している、と理解できます。
技術的詳細
このコミットは、exp/types
パッケージの gcimporter_test.go
ファイルに条件付きのテストスキップロジックを追加することで、gccgo
コンパイラ使用時のテスト失敗を回避しています。
具体的な技術的詳細は以下の通りです。
-
問題の特定:
exp/types
パッケージは、Goの型情報を解析し、他のパッケージからエクスポートされた型をインポートする機能を持っています。- しかし、
gccgo
コンパイラが生成するエクスポートデータ形式は、当時のexp/types
パッケージが想定しているgc
コンパイラのエクスポートデータ形式とは異なっていました。 - この形式の不一致により、
gccgo
環境でexp/types
の型インポート関連のテスト(特にTestGcImportedTypes
)を実行すると、エクスポートデータの解析に失敗し、テストがエラーとなっていました。
-
解決策のアプローチ:
- 根本的な解決策は、
exp/types
パッケージがgccgo
のエクスポートデータ形式を完全にサポートするように実装を更新することです。しかし、これは複雑で時間のかかる作業であり、このコミットの時点ではまだ実現されていませんでした。 - そこで、このコミットでは、根本的な解決策が実装されるまでの「暫定的な回避策」として、
gccgo
環境でのみ問題のあるテストをスキップするというアプローチが取られました。
- 根本的な解決策は、
-
実装の詳細:
- 変更は
src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
ファイルのTestGcImportedTypes
関数内で行われました。 - この関数は、
exp/types
がgc
コンパイラによってエクスポートされた型を正しくインポートできるかを検証するものです。 - 追加されたコードは以下の通りです。
// This package does not yet know how to read gccgo export data. if runtime.Compiler == "gccgo" { return }
runtime.Compiler
は、現在実行中のGoプログラムがどのコンパイラでビルドされたかを示す文字列です。gccgo
でビルドされた場合は"gccgo"
となります。- この
if
文は、もし現在のコンパイラがgccgo
であるならば、TestGcImportedTypes
関数の残りの部分(実際のテストロジック)を実行せずに即座にreturn
する、という動作をします。 - これにより、
gccgo
環境ではTestGcImportedTypes
が実行されなくなり、エクスポートデータ形式の不一致によるテスト失敗が回避されます。
- 変更は
-
影響と考慮事項:
- メリット:
gccgo
環境でのテストの安定性が向上し、開発者が不必要なテスト失敗に悩まされることがなくなります。これにより、CI/CDパイプラインの健全性が保たれ、他の開発作業がスムーズに進みます。 - デメリット:
gccgo
環境におけるexp/types
の型インポート機能が実際に正しく動作するかどうかは、このテストスキップによって検証されなくなります。これはあくまで暫定的な回避策であり、将来的にgccgo
エクスポートデータ形式のサポートが実装された際には、このスキップロジックを削除し、テストを再度有効にする必要があります。 - 将来の展望: コミットメッセージにもあるように、「At some point it should, but not yet.」(いずれは対応すべきだが、まだではない)という意図が明確に示されており、これは将来的な
gccgo
エクスポートデータ形式のサポートに向けた計画があることを示唆しています。実際に、exp/types
の機能は後にgo/types
パッケージとして標準化され、より広範なコンパイラやツールチェーンとの互換性が確保されていきました。
- メリット:
この変更は、ソフトウェア開発における「既知の制限に対する実用的な回避策」の一例であり、完全な解決策が利用可能になるまでの間、開発プロセスを円滑に進めるための一般的なプラクティスです。
コアとなるコードの変更箇所
変更は src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
ファイルにあります。
--- a/src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
+++ b/src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
@@ -127,6 +127,10 @@ var importedObjectTests = []struct {
}
func TestGcImportedTypes(t *testing.T) {
+ // This package does not yet know how to read gccgo export data.
+ if runtime.Compiler == "gccgo" {
+ return
+ }
for _, test := range importedObjectTests {
s := strings.Split(test.name, ".")
if len(s) != 2 {
コアとなるコードの解説
このコミットで追加されたコアとなるコードは、src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
ファイル内の TestGcImportedTypes
関数冒頭に挿入された以下の4行です。
// This package does not yet know how to read gccgo export data.
if runtime.Compiler == "gccgo" {
return
}
それぞれの行について解説します。
-
// This package does not yet know how to read gccgo export data.
- これはGo言語のコメント行です。このコードブロックがなぜ追加されたのか、その理由を明確に説明しています。
- 「このパッケージはまだ
gccgo
のエクスポートデータを読み込む方法を知らない」と明記されており、exp/types
がgccgo
の出力形式に対応していないという現状を開発者に伝えています。これは、コードの意図を理解しやすくするための非常に良いプラクティスです。
-
if runtime.Compiler == "gccgo" {
- これはGo言語の
if
条件分岐ステートメントです。 runtime.Compiler
は、Goの標準ライブラリruntime
パッケージから提供される文字列定数です。この定数は、現在のGoプログラムがどのコンパイラによってビルドされたかを示します。- 公式のGoコンパイラ (
gc
) でビルドされた場合、runtime.Compiler
の値は"gc"
となります。 gccgo
コンパイラでビルドされた場合、runtime.Compiler
の値は"gccgo"
となります。
- 公式のGoコンパイラ (
- この条件式
runtime.Compiler == "gccgo"
は、「もし現在のプログラムがgccgo
コンパイラによってビルドされたものであるならば」という意味になります。
- これはGo言語の
-
return
- この行は、
if
条件が真(つまり、コンパイラがgccgo
である)の場合に実行されます。 return
ステートメントは、現在の関数 (TestGcImportedTypes
) の実行を即座に終了させます。- これにより、
TestGcImportedTypes
関数の残りの部分(importedObjectTests
をループして型インポートのテストを実行するロジック)は、gccgo
環境では一切実行されなくなります。
- この行は、
-
}
if
ステートメントのブロックの終わりを示します。
このコードの全体的な動作:
このコードブロックは、TestGcImportedTypes
関数が実行される際に、まず現在のGoプログラムがどのコンパイラでビルドされたかをチェックします。もしそれが gccgo
であれば、このテスト関数はそれ以上何もせずにすぐに終了します。これにより、gccgo
のエクスポートデータ形式に対応していないことによるテストの失敗が回避され、gccgo
環境でのテストスイートがクリーンな状態に保たれます。
これは、特定の環境や条件でのみ発生する既知の問題に対して、その問題が根本的に解決されるまでの間、テストの実行を一時的に抑制するための一般的なパターンです。
関連リンク
- Go Change-Id 6854068: https://golang.org/cl/6854068
- これはGoプロジェクトの Gerrit コードレビューシステムへのリンクであり、このコミットの元の変更提案とレビューの履歴を確認できます。
参考にした情報源リンク
- Go言語の
runtime
パッケージに関する公式ドキュメント: https://pkg.go.dev/runtime - Go言語の
go/types
パッケージに関する公式ドキュメント (現在のexp/types
の後継): https://pkg.go.dev/go/types - GCCGoに関する情報 (例: GCCの公式ドキュメントや関連するGoのブログ記事など、具体的なURLは検索結果による)
- Go言語のエクスポートデータ形式に関する議論やドキュメント (具体的なURLは検索結果による)
- Go言語の内部実装に関するブログ記事やメーリングリストのアーカイブなどが参考になる場合があります。
- 例: "Go compiler export data format" などのキーワードで検索。
[インデックス 14446] ファイルの概要
このコミットは、exp/types
パッケージが gccgo
のエクスポートデータ形式をまだサポートしていないため、gccgo
コンパイラを使用している場合に exp/types
パッケージの型インポートテストをスキップするように変更を加えるものです。これにより、gccgo
環境でのテストの失敗を防ぎ、将来的なサポート実装までの暫定的な対応として機能します。
コミット
commit 4bf261f9e31cd8394df0c24ad4fffbdda3414ba2
Author: Ian Lance Taylor <iant@golang.org>
Date: Mon Nov 19 21:56:24 2012 -0800
exp/types: don't test importing types if using gccgo
The exp/types packages does not support the gccgo export data
format. At some point it should, but not yet.
R=gri, bradfitz, r, iant, dsymonds
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/6854068
GitHub上でのコミットページへのリンク
https://github.com/golang/go/commit/4bf261f9e31cd8394df0c24ad4fffbdda3414ba2
元コミット内容
exp/types: don't test importing types if using gccgo
The exp/types packages does not support the gccgo export data
format. At some point it should, but not yet.
R=gri, bradfitz, r, iant, dsymonds
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/6854068
変更の背景
この変更の主な背景は、Go言語の実験的な型システムパッケージである exp/types
が、gccgo
コンパイラによって生成されるエクスポートデータ形式をまだ理解・処理できないという技術的な制約にあります。
Go言語には主に2つの主要なコンパイラ実装が存在します。一つは公式のGoコンパイラ(gc
とも呼ばれる)で、もう一つはGCC(GNU Compiler Collection)をバックエンドとして利用する gccgo
です。これらのコンパイラは、コンパイルされたパッケージの型情報やエクスポートされたシンボル情報を、他のパッケージがインポートできるように特定のエクスポートデータ形式で出力します。
exp/types
パッケージは、Goプログラムの型情報を解析・操作するためのライブラリであり、他のパッケージがエクスポートした型情報をインポートする機能を持っています。しかし、この時点では exp/types
が gccgo
のエクスポートデータ形式に対応していなかったため、gccgo
でコンパイルされた環境で exp/types
の型インポート関連のテストを実行すると、予期せぬエラーや失敗が発生していました。
このコミットは、gccgo
のエクスポートデータ形式への対応が未完了であるという現状を認識し、その問題が解決されるまでの間、gccgo
環境での関連テストを一時的にスキップすることで、CI/CDパイプラインや開発者のローカル環境でのテスト失敗を回避することを目的としています。これは、未対応の機能によるテストの不安定性を排除し、他の重要な開発作業を妨げないための実用的なアプローチです。
前提知識の解説
このコミットを理解するためには、以下の概念について知っておく必要があります。
-
Go言語のコンパイラ (
gc
とgccgo
):gc
(Go Compiler): Go言語の公式かつ主要なコンパイラです。Goチームによって開発・メンテナンスされており、Go言語の標準的なツールチェインの一部です。通常、go build
コマンドを使用すると、このgc
コンパイラが使用されます。gccgo
: GCC (GNU Compiler Collection) のフロントエンドとして実装されたGo言語のコンパイラです。gc
とは異なるコード生成バックエンドを使用するため、生成されるバイナリの特性や、パッケージのエクスポートデータ形式がgc
とは異なる場合があります。特に、このコミットが作成された時期には、両者のエクスポートデータ形式に互換性がありませんでした。
-
exp/types
パッケージ:exp/types
は、Go言語の型システムをプログラム的に操作するための実験的なパッケージです。Goのソースコードを解析し、その中の型定義、変数、関数などの情報を抽象構文木 (AST) や型情報として表現します。- このパッケージは、Goのコード分析ツール、リンター、IDEの補完機能、リファクタリングツールなどの基盤として利用されることを意図していました。
- 「実験的 (exp)」というプレフィックスが示す通り、当時はまだ開発途上であり、APIや内部実装が変更される可能性がありました。最終的には、このパッケージの機能はGoの標準ライブラリの
go/types
パッケージとして統合されました。
-
エクスポートデータ形式 (Export Data Format):
- Go言語では、コンパイルされたパッケージが他のパッケージからインポートされる際に、そのパッケージがエクスポートしている(外部からアクセス可能な)型、変数、関数などの情報を提供する必要があります。この情報が保存される形式を「エクスポートデータ形式」と呼びます。
- コンパイラ(
gc
やgccgo
)は、パッケージをコンパイルする際に、このエクスポートデータを生成し、通常はコンパイル済みパッケージファイル(例:.a
ファイル)内に埋め込みます。 - 別のパッケージがそのパッケージをインポートする際には、インポート側のコンパイラやツールがこのエクスポートデータを読み取り、型チェックやシンボル解決を行います。
gc
とgccgo
のエクスポートデータ形式が異なる場合、一方のコンパイラで生成されたエクスポートデータをもう一方のコンパイラやツールが正しく解釈できないという問題が発生します。これが、このコミットの根本原因です。
-
gcimporter_test.go
:- このファイルは、
exp/types
パッケージ内のテストファイルの一つです。ファイル名から推測できるように、gcimporter
(Go Compiler Importer) のテスト、つまりgc
コンパイラが生成したエクスポートデータをexp/types
が正しくインポートできるかを検証するテストが含まれています。 - このテストは、
exp/types
がGoの型システムを正確に解析・表現できることを保証するために重要です。
- このファイルは、
-
runtime.Compiler
:- Go言語の標準ライブラリ
runtime
パッケージには、現在のGoプログラムがどのコンパイラでビルドされたかを示すruntime.Compiler
という文字列定数が存在します。 gc
コンパイラでビルドされた場合は"gc"
、gccgo
でビルドされた場合は"gccgo"
となります。この定数を利用することで、コンパイラに依存するコードパスを条件分岐させることが可能です。
- Go言語の標準ライブラリ
これらの知識を前提として、このコミットは gccgo
環境で exp/types
の型インポートテストが失敗する問題を、runtime.Compiler
を利用して gccgo
の場合にテストをスキップするという形で回避している、と理解できます。
技術的詳細
このコミットは、exp/types
パッケージの gcimporter_test.go
ファイルに条件付きのテストスキップロジックを追加することで、gccgo
コンパイラ使用時のテスト失敗を回避しています。
具体的な技術的詳細は以下の通りです。
-
問題の特定:
exp/types
パッケージは、Goの型情報を解析し、他のパッケージからエクスポートされた型をインポートする機能を持っています。- しかし、
gccgo
コンパイラが生成するエクスポートデータ形式は、当時のexp/types
パッケージが想定しているgc
コンパイラのエクスポートデータ形式とは異なっていました。 - この形式の不一致により、
gccgo
環境でexp/types
の型インポート関連のテスト(特にTestGcImportedTypes
)を実行すると、エクスポートデータの解析に失敗し、テストがエラーとなっていました。
-
解決策のアプローチ:
- 根本的な解決策は、
exp/types
パッケージがgccgo
のエクスポートデータ形式を完全にサポートするように実装を更新することです。しかし、これは複雑で時間のかかる作業であり、このコミットの時点ではまだ実現されていませんでした。 - そこで、このコミットでは、根本的な解決策が実装されるまでの「暫定的な回避策」として、
gccgo
環境でのみ問題のあるテストをスキップするというアプローチが取られました。
- 根本的な解決策は、
-
実装の詳細:
- 変更は
src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
ファイルのTestGcImportedTypes
関数内で行われました。 - この関数は、
exp/types
がgc
コンパイラによってエクスポートされた型を正しくインポートできるかを検証するものです。 - 追加されたコードは以下の通りです。
// This package does not yet know how to read gccgo export data. if runtime.Compiler == "gccgo" { return }
runtime.Compiler
は、現在実行中のGoプログラムがどのコンパイラでビルドされたかを示す文字列です。gccgo
でビルドされた場合は"gccgo"
となります。- この
if
文は、もし現在のコンパイラがgccgo
であるならば、TestGcImportedTypes
関数の残りの部分(実際のテストロジック)を実行せずに即座にreturn
する、という動作をします。 - これにより、
gccgo
環境ではTestGcImportedTypes
が実行されなくなり、エクスポートデータ形式の不一致によるテスト失敗が回避されます。
- 変更は
-
影響と考慮事項:
- メリット:
gccgo
環境でのテストの安定性が向上し、開発者が不必要なテスト失敗に悩まされることがなくなります。これにより、CI/CDパイプラインの健全性が保たれ、他の開発作業がスムーズに進みます。 - デメリット:
gccgo
環境におけるexp/types
の型インポート機能が実際に正しく動作するかどうかは、このテストスキップによって検証されなくなります。これはあくまで暫定的な回避策であり、将来的にgccgo
エクスポートデータ形式のサポートが実装された際には、このスキップロジックを削除し、テストを再度有効にする必要があります。 - 将来の展望: コミットメッセージにもあるように、「At some point it should, but not yet.」(いずれは対応すべきだが、まだではない)という意図が明確に示されており、これは将来的な
gccgo
エクスポートデータ形式のサポートに向けた計画があることを示唆しています。実際に、exp/types
の機能は後にgo/types
パッケージとして標準化され、より広範なコンパイラやツールチェーンとの互換性が確保されていきました。
- メリット:
この変更は、ソフトウェア開発における「既知の制限に対する実用的な回避策」の一例であり、完全な解決策が利用可能になるまでの間、開発プロセスを円滑に進めるための一般的なプラクティスです。
コアとなるコードの変更箇所
変更は src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
ファイルにあります。
--- a/src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
+++ b/src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
@@ -127,6 +127,10 @@ var importedObjectTests = []struct {
}
func TestGcImportedTypes(t *testing.T) {
+ // This package does not yet know how to read gccgo export data.
+ if runtime.Compiler == "gccgo" {
+ return
+ }
for _, test := range importedObjectTests {
s := strings.Split(test.name, ".")
if len(s) != 2 {
コアとなるコードの解説
このコミットで追加されたコアとなるコードは、src/pkg/exp/types/gcimporter_test.go
ファイル内の TestGcImportedTypes
関数冒頭に挿入された以下の4行です。
// This package does not yet know how to read gccgo export data.
if runtime.Compiler == "gccgo" {
return
}
それぞれの行について解説します。
-
// This package does not yet know how to read gccgo export data.
- これはGo言語のコメント行です。このコードブロックがなぜ追加されたのか、その理由を明確に説明しています。
- 「このパッケージはまだ
gccgo
のエクスポートデータを読み込む方法を知らない」と明記されており、exp/types
がgccgo
の出力形式に対応していないという現状を開発者に伝えています。これは、コードの意図を理解しやすくするための非常に良いプラクティスです。
-
if runtime.Compiler == "gccgo" {
- これはGo言語の
if
条件分岐ステートメントです。 runtime.Compiler
は、Goの標準ライブラリruntime
パッケージから提供される文字列定数です。この定数は、現在のGoプログラムがどのコンパイラによってビルドされたかを示します。- 公式のGoコンパイラ (
gc
) でビルドされた場合、runtime.Compiler
の値は"gc"
となります。 gccgo
コンパイラでビルドされた場合、runtime.Compiler
の値は"gccgo"
となります。
- 公式のGoコンパイラ (
- この条件式
runtime.Compiler == "gccgo"
は、「もし現在のプログラムがgccgo
コンパイラによってビルドされたものであるならば」という意味になります。
- これはGo言語の
-
return
- この行は、
if
条件が真(つまり、コンパイラがgccgo
である)の場合に実行されます。 return
ステートメントは、現在の関数 (TestGcImportedTypes
) の実行を即座に終了させます。- これにより、
TestGcImportedTypes
関数の残りの部分(importedObjectTests
をループして型インポートのテストを実行するロジック)は、gccgo
環境では一切実行されなくなります。
- この行は、
-
}
if
ステートメントのブロックの終わりを示します。
このコードの全体的な動作:
このコードブロックは、TestGcImportedTypes
関数が実行される際に、まず現在のGoプログラムがどのコンパイラでビルドされたかをチェックします。もしそれが gccgo
であれば、このテスト関数はそれ以上何もせずにすぐに終了します。これにより、gccgo
のエクスポートデータ形式に対応していないことによるテストの失敗が回避され、gccgo
環境でのテストスイートがクリーンな状態に保たれます。
これは、特定の環境や条件でのみ発生する既知の問題に対して、その問題が根本的に解決されるまでの間、テストの実行を一時的に抑制するための一般的なパターンです。
関連リンク
- Go Change-Id 6854068: https://golang.org/cl/6854068
- これはGoプロジェクトの Gerrit コードレビューシステムへのリンクであり、このコミットの元の変更提案とレビューの履歴を確認できます。
参考にした情報源リンク
- Go言語の
runtime
パッケージに関する公式ドキュメント: https://pkg.go.dev/runtime - Go言語の
go/types
パッケージに関する公式ドキュメント (現在のexp/types
の後継): https://pkg.go.dev/go/types - GCCGoに関する情報 (例: GCCの公式ドキュメントや関連するGoのブログ記事など、具体的なURLは検索結果による)
- GCCGo 公式ドキュメント: https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gccgo/
- Go公式ブログ
gccgo
インストールガイド: https://go.dev/doc/install/gccgo
- Go言語のエクスポートデータ形式に関する議論やドキュメント (具体的なURLは検索結果による)
golang.org/x/tools/go/gccgoexportdata
パッケージ: https://pkg.go.dev/golang.org/x/tools/go/gccgoexportdata- Go言語の内部実装に関するブログ記事やメーリングリストのアーカイブなどが参考になる場合があります。
- 例: "Go compiler export data format" などのキーワードで検索。