Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 14898] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の公式ドキュメントの一部である doc/articles/json_and_go.html ファイルにおけるフォーマットの修正を目的としています。具体的には、コードスニペットや特定のGo言語のキーワード(例: m, interface{})がHTML内で適切に <code> タグで囲まれていなかった箇所を修正し、ドキュメントの可読性と一貫性を向上させています。

コミット

commit f5958c614166e957f2e409aaaf1db30e3c17e794
Author: Oling Cat <olingcat@gmail.com>
Date:   Thu Jan 17 15:08:20 2013 +1100

    doc/articles/json_and_go: fix some format.
    
    R=golang-dev, adg
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/7131045
---
 doc/articles/json_and_go.html | 17 +++++++++--------
 1 file changed, 9 insertions(+), 8 deletions(-)

diff --git a/doc/articles/json_and_go.html b/doc/articles/json_and_go.html
index aab800e860..8c4ef33a41 100644
--- a/doc/articles/json_and_go.html
+++ b/doc/articles/json_and_go.html
@@ -43,7 +43,7 @@ and an instance of <code>Message</code>
 {{code "/doc/progs/json1.go" `/m :=/`}}\n \n <p>\n-we can marshal a JSON-encoded version of m using <code>json.Marshal</code>:\n+we can marshal a JSON-encoded version of <code>m</code> using <code>json.Marshal</code>:\n </p>\n \n {{code "/doc/progs/json1.go" `/b, err :=/`}}\n@@ -151,11 +151,11 @@ type?\n \n <p>\n <code>Unmarshal</code> will decode only the fields that it can find in the\n-destination type.  In this case, only the Name field of m will be populated,\n-and the Food field will be ignored. This behavior is particularly useful when\n-you wish to pick only a few specific fields out of a large JSON blob. It also\n-means that any unexported fields in the destination struct will be unaffected\n-by <code>Unmarshal</code>.\n+destination type.  In this case, only the <code>Name</code> field of <code>m</code> will be\n+populated, and the <code>Food</code> field will be ignored. This behavior is\n+particularly useful when you wish to pick only a few specific fields out of a\n+large JSON blob. It also means that any unexported fields in the destination\n+struct will be unaffected by <code>Unmarshal</code>.\n </p>\n \n <p>\n@@ -163,7 +163,7 @@ But what if you don\'t know the structure of your JSON data beforehand?\n </p>\n \n <p>\n-<b>Generic JSON with interface{}</b>\n+<b>Generic JSON with <code>interface{}</code></b>\n </p>\n \n <p>\n@@ -190,11 +190,12 @@ Or, if the underlying type is unknown, a type switch determines the type:\n \n {{code "/doc/progs/json2.go" `/switch v/` `/STOP/`}}\n \n-\n+<p>\n The json package uses <code>map[string]interface{}</code> and\n <code>[]interface{}</code> values to store arbitrary JSON objects and arrays;\n it will happily unmarshal any valid JSON blob into a plain\n <code>interface{}</code> value.  The default concrete Go types are:\n+</p>\n \n <ul>\n <li>\n```

## GitHub上でのコミットページへのリンク

[https://github.com/golang/go/commit/f5958c614166e957f2e409aaaf1db30e3c17e794](https://github.com/golang/go/commit/f5958c614166e957f2e409aaaf1db30e3c17e794)

## 元コミット内容

doc/articles/json_and_go: fix some format.

R=golang-dev, adg CC=golang-dev https://golang.org/cl/7131045


## 変更の背景

このコミットの背景は、Go言語の公式ドキュメント「JSON and Go」記事の品質向上にあります。技術ドキュメントにおいて、コードの一部や特定のキーワードをインラインで参照する場合、それらを視覚的に区別し、コードであることを明示するために `<code>` タグで囲むのが一般的な慣習です。これにより、読者はテキストとコードの区別を容易に行うことができ、ドキュメント全体の可読性と理解度が向上します。

このコミット以前は、記事内で `m` や `interface{}` といったGo言語の変数名や型がプレーンなテキストとして記述されており、特に技術的な概念を説明する文脈において、読者がそれらをコードの一部として認識しにくい可能性がありました。この修正は、このようなフォーマットの不整合を解消し、ドキュメントのプロフェッショナルな外観とユーザーエクスペリエンスを向上させることを目的としています。

また、HTMLの構造的な観点からも、コード片を `<code>` タグでマークアップすることはセマンティックな正確性を高め、アクセシビリティツールや検索エンジンがコンテンツをより適切に解釈するのに役立ちます。

## 前提知識の解説

このコミットの変更内容を理解するためには、以下のGo言語およびWeb技術に関する基本的な知識が必要です。

### Go言語の `json` パッケージ

Go言語には、JSONデータのエンコード(Goのデータ構造からJSONへ)およびデコード(JSONからGoのデータ構造へ)を行うための標準ライブラリ `encoding/json` パッケージが用意されています。

*   **`json.Marshal`**: Goのデータ構造(構造体、マップ、スライスなど)をJSON形式のバイトスライスに変換(マーシャリング)する関数です。
    ```go
    func Marshal(v interface{}) ([]byte, error)
    ```
    この関数は、Goの値をJSONに変換する際に、構造体のフィールド名(タグが指定されていればタグ名)をJSONのキーとして使用します。エクスポートされていない(小文字で始まる)フィールドはJSONに含められません。

*   **`json.Unmarshal`**: JSON形式のバイトスライスをGoのデータ構造に変換(アンマーシャリング)する関数です。
    ```go
    func Unmarshal(data []byte, v interface{}) error
    ```
    この関数は、JSONデータをGoの構造体にデコードする際に、JSONのキーとGoの構造体のフィールド名を(タグが指定されていればタグ名で)照合します。JSONデータに存在するがGoの構造体に存在しないフィールドは無視されます。また、エクスポートされていないフィールドは `Unmarshal` の影響を受けません。

### Go言語の `interface{}` (空インターフェース)

`interface{}` はGo言語における「空インターフェース」と呼ばれ、任意の型の値を保持できる特殊な型です。Goの型システムにおいて、すべての型は少なくとも0個のメソッドを持つため、すべての型は `interface{}` を実装しているとみなされます。

JSONデータをGoの構造体にデコードする際、データの構造が事前に不明な場合や、動的な構造を持つJSONを扱う場合に `interface{}` が非常に役立ちます。`json.Unmarshal` は、JSONオブジェクトを `map[string]interface{}` に、JSON配列を `[]interface{}` に、JSONのプリミティブ型(文字列、数値、真偽値、null)をそれぞれGoの対応する型(`string`, `float64`, `bool`, `nil`)にデコードします。

### HTMLの `<code>` タグ

HTMLの `<code>` タグは、インラインのコード片を表すために使用されるセマンティックな要素です。このタグで囲まれたテキストは、通常、ブラウザによって等幅フォントで表示され、それがプログラムコードであることを視覚的に示します。

*   **目的**: ドキュメント内でコード、変数名、関数名、ファイル名、コマンドなどを通常のテキストと区別し、可読性を高めるために使用されます。
*   **例**: `<code>json.Marshal</code>` と記述することで、`json.Marshal` がGo言語の関数名であることを明確に示します。

## 技術的詳細

このコミットで行われた技術的な変更は、HTMLドキュメントのマークアップに関するものです。具体的には、Go言語のコード要素や変数名をより適切に表現するために `<code>` タグが追加されています。

変更された箇所は以下の3点です。

1.  **`json.Marshal` の引数 `m` のマークアップ**:
    変更前: `we can marshal a JSON-encoded version of m using <code>json.Marshal</code>:`
    変更後: `we can marshal a JSON-encoded version of <code>m</code> using <code>json.Marshal</code>:`
    ここでは、Goの変数 `m` が `<code>` タグで囲まれるようになりました。これにより、`m` が単なるアルファベットではなく、Goプログラム内の変数であることを読者に明確に伝えます。

2.  **`Unmarshal` の挙動説明における `Name` フィールドと `m` のマークアップ**:
    変更前: `In this case, only the Name field of m will be populated, and the Food field will be ignored.`
    変更後: `In this case, only the <code>Name</code> field of <code>m</code> will be populated, and the <code>Food</code> field will be ignored.`
    ここでも同様に、構造体のフィールド名 `Name` と `Food`、そして変数 `m` が `<code>` タグで囲まれました。これにより、これらがGoのコード内の要素であることを視覚的に強調し、説明の正確性を高めています。

3.  **「Generic JSON with interface{}」セクションの見出しのマークアップ**:
    変更前: `<b>Generic JSON with interface{}</b>`
    変更後: `<b>Generic JSON with <code>interface{}</code></b>`
    `interface{}` はGo言語の重要な型であり、コード内で頻繁に登場します。この見出しで `interface{}` を `<code>` タグで囲むことで、それがGoのキーワードであることを明示し、セクションの主題をより正確に表現しています。

4.  **`interface{}` のデフォルトの具体的なGo型に関する段落の追加**:
    変更前:
    ```html
    The json package uses <code>map[string]interface{}</code> and
    <code>[]interface{}</code> values to store arbitrary JSON objects and arrays;
    it will happily unmarshal any valid JSON blob into a plain
    <code>interface{}</code> value.  The default concrete Go types are:
    ```
    変更後:
    ```html
    <p>
    The json package uses <code>map[string]interface{}</code> and
    <code>[]interface{}</code> values to store arbitrary JSON objects and arrays;
    it will happily unmarshal any valid JSON blob into a plain
    <code>interface{}</code> value.  The default concrete Go types are:
    </p>
    ```
    これは、リストの前に `<p>` タグを追加することで、HTMLの構造をよりセマンティックに、かつ視覚的に適切に整形する変更です。これにより、リストが前の段落から独立した要素として扱われ、ドキュメントのレンダリングが改善されます。

これらの変更は、機能的な変更ではなく、ドキュメントの品質とメンテナンス性を向上させるためのものです。HTMLのセマンティックなマークアップを適切に使用することで、ドキュメントはより理解しやすくなり、将来的なスタイル変更や自動処理にも対応しやすくなります。

## コアとなるコードの変更箇所

```diff
--- a/doc/articles/json_and_go.html
+++ b/doc/articles/json_and_go.html
@@ -43,7 +43,7 @@ and an instance of <code>Message</code>
 {{code "/doc/progs/json1.go" `/m :=/`}}\n \n <p>\n-we can marshal a JSON-encoded version of m using <code>json.Marshal</code>:\n+we can marshal a JSON-encoded version of <code>m</code> using <code>json.Marshal</code>:\n </p>\n \n {{code "/doc/progs/json1.go" `/b, err :=/`}}\n@@ -151,11 +151,11 @@ type?\n \n <p>\n <code>Unmarshal</code> will decode only the fields that it can find in the\n-destination type.  In this case, only the Name field of m will be populated,\n-and the Food field will be ignored. This behavior is particularly useful when\n-you wish to pick only a few specific fields out of a large JSON blob. It also\n-means that any unexported fields in the destination struct will be unaffected\n-by <code>Unmarshal</code>.\n+destination type.  In this case, only the <code>Name</code> field of <code>m</code> will be\n+populated, and the <code>Food</code> field will be ignored. This behavior is\n+particularly useful when you wish to pick only a few specific fields out of a\n+large JSON blob. It also means that any unexported fields in the destination\n+struct will be unaffected by <code>Unmarshal</code>.\n </p>\n \n <p>\n@@ -163,7 +163,7 @@ But what if you don\'t know the structure of your JSON data beforehand?\n </p>\n \n <p>\n-<b>Generic JSON with interface{}</b>\n+<b>Generic JSON with <code>interface{}</code></b>\n </p>\n \n <p>\n@@ -190,11 +190,12 @@ Or, if the underlying type is unknown, a type switch determines the type:\n \n {{code "/doc/progs/json2.go" `/switch v/` `/STOP/`}}\n \n-\n+<p>\n The json package uses <code>map[string]interface{}</code> and\n <code>[]interface{}</code> values to store arbitrary JSON objects and arrays;\n it will happily unmarshal any valid JSON blob into a plain\n <code>interface{}</code> value.  The default concrete Go types are:\n+</p>\n \n <ul>\n <li>\n```

## コアとなるコードの解説

上記の差分は、`doc/articles/json_and_go.html` ファイルに対するHTMLマークアップの修正を示しています。

1.  **行 43-44 の変更**:
    `- we can marshal a JSON-encoded version of m using <code>json.Marshal</code>:`
    `+ we can marshal a JSON-encoded version of <code>m</code> using <code>json.Marshal</code>:`
    この変更では、Goの変数 `m` が `<code>` タグで囲まれました。これにより、`m` がコード内の要素であることが視覚的に強調され、ドキュメントの可読性が向上します。

2.  **行 151-157 の変更**:
    `- destination type. In this case, only the Name field of m will be populated,`
    `- and the Food field will be ignored. This behavior is particularly useful when`
    `- you wish to pick only a few specific fields out of a large JSON blob. It also`
    `- means that any unexported fields in the destination struct will be unaffected`
    `- by <code>Unmarshal</code>.`
    `+ destination type. In this case, only the <code>Name</code> field of <code>m</code> will be`
    `+ populated, and the <code>Food</code> field will be ignored. This behavior is`
    `+ particularly useful when you wish to pick only a few specific fields out of a`
    `+ large JSON blob. It also means that any unexported fields in the destination`
    `+ struct will be unaffected by <code>Unmarshal</code>.`
    ここでは、`Name` フィールド、`Food` フィールド、および変数 `m` がそれぞれ `<code>` タグで囲まれました。これにより、これらの要素がGoの構造体のフィールドや変数であることを明確にし、技術的な説明の正確性を高めています。

3.  **行 163-164 の変更**:
    `- <b>Generic JSON with interface{}</b>`
    `+ <b>Generic JSON with <code>interface{}</code></b>`
    見出し内の `interface{}` が `<code>` タグで囲まれました。`interface{}` はGo言語の重要なキーワードであるため、これをコードとしてマークアップすることで、読者がその技術的な意味をより正確に理解できるようになります。

4.  **行 190-191 の変更**:
    `-`
    `+ <p>`
    ` The json package uses <code>map[string]interface{}</code> and`
    ` <code>[]interface{}</code> values to store arbitrary JSON objects and arrays;`
    ` it will happily unmarshal any valid JSON blob into a plain`
    ` <code>interface{}</code> value. The default concrete Go types are:`
    `+ </p>`
    この変更では、リストの直前にあったテキストブロック全体が `<p>` タグで囲まれました。これは、HTMLのセマンティックな構造を改善し、テキストが独立した段落として適切にレンダリングされるようにするための修正です。これにより、ドキュメントのレイアウトと視覚的な一貫性が向上します。

これらの変更は、Go言語のドキュメントにおけるコード要素の表現を標準化し、読者にとってより明確で理解しやすいコンテンツを提供することを目的としています。

## 関連リンク

*   Go言語公式ドキュメント: [https://go.dev/doc/](https://go.dev/doc/)
*   Go言語の `encoding/json` パッケージ: [https://pkg.go.dev/encoding/json](https://pkg.go.dev/encoding/json)
*   Go言語の `interface{}` に関する記事 (Go Blog): [https://go.dev/blog/json](https://go.dev/blog/json) (このコミットが修正している記事そのもの、またはその関連)

## 参考にした情報源リンク

*   Go言語の `encoding/json` パッケージのドキュメント
*   HTML `<code>` タグのMDN Web Docs: [https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/code](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/code)
*   Go言語の `interface{}` に関する一般的な解説記事
*   Go言語の公式ブログ記事「JSON and Go」 (コミット対象のドキュメントの元となる情報源)
    *   `https://go.dev/blog/json` (コミットメッセージの `https://golang.org/cl/7131045` から推測される関連リンク)
*   Gitの差分表示に関する一般的な知識
*   HTMLのセマンティックなマークアップに関する一般的な知識