Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 14904] ファイルの概要

このコミットは、Go言語プロジェクト内の特定のファイルから実行可能ビット(execute bit)を削除する変更を記録しています。具体的には、src/cmd/gofmt/testdata/crlf.inputsrc/pkg/mime/multipart/testdata/nested-mime の2つのファイルのパーミッションが 100755 から 100644 に変更されました。これはファイルの内容自体を変更するものではなく、ファイルのメタデータ、すなわちパーミッション属性のみを変更するものです。

コミット

commit d46d0f15a7be51d898c7a14f8a3f4875130351dd
Author: Shenghou Ma <minux.ma@gmail.com>
Date:   Fri Jan 18 02:41:17 2013 +0800

    all: remove exec bit on files
    
    R=golang-dev, bradfitz
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/7128048

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/d46d0f15a7be51d898c7a14f8a3f4875130351dd

元コミット内容

all: remove exec bit on files

R=golang-dev, bradfitz
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/7128048

変更の背景

この変更の背景には、ファイルの適切なパーミッション管理と、テストデータファイルが意図せず実行可能として扱われることを防ぐ目的があります。

Unix系システムにおいて、ファイルには読み取り(read)、書き込み(write)、実行(execute)の3種類のパーミッションが設定されます。これらのパーミッションは、ファイルがどのように使用されるべきかをシステムに伝えます。例えば、シェルスクリプトやバイナリ実行ファイルには実行パーミッションが必要ですが、単なるテキストファイルやデータファイルには通常、実行パーミッションは不要です。

コミットメッセージにある「remove exec bit on files」は、これらのファイルから実行パーミッションを削除することを意味します。対象となっているファイルは testdata ディレクトリ内にあり、これらは通常、プログラムが処理するための入力データとして使用されるものであり、それ自体が実行されることを意図していません。

誤って実行パーミッションが付与されていると、以下のような問題が発生する可能性があります。

  1. セキュリティリスク: 悪意のあるコードがデータファイルに紛れ込み、それが実行可能と認識されてしまうと、セキュリティ上の脆弱性につながる可能性があります。
  2. 混乱と誤解: ファイルが実行可能であると誤解され、不適切な方法で扱われる可能性があります。
  3. 不必要なメタデータ: 実行不要なファイルに実行パーミッションが付与されているのは、単に不必要なメタデータであり、クリーンなリポジトリ管理の観点からも修正が望ましいです。

したがって、このコミットは、これらのテストデータファイルが純粋なデータとして扱われることを保証し、プロジェクト全体のファイルパーミッションの一貫性と健全性を向上させるためのクリーンアップ作業の一環と考えられます。

前提知識の解説

Unixファイルパーミッション

Unix系オペレーティングシステムでは、ファイルやディレクトリのアクセス権限は、所有者(owner)、グループ(group)、その他のユーザー(others)の3つのカテゴリに対して、それぞれ読み取り(read: r)、書き込み(write: w)、実行(execute: x)の3種類のパーミッションで設定されます。

これらのパーミッションは、通常、8進数表記(chmodコマンドなどで使用)で表現されます。各パーミッションは数値に対応しており、r=4, w=2, x=1 となります。これらの合計値が各カテゴリのパーミッションを表します。

  • 所有者: ファイルを作成したユーザー。
  • グループ: ファイルが属するグループのメンバー。
  • その他: 上記以外のすべてのユーザー。

例えば、8進数表記の 755 は以下を意味します。

  • 7 (所有者): 4 (r) + 2 (w) + 1 (x) = 読み取り、書き込み、実行
  • 5 (グループ): 4 (r) + 0 (w) + 1 (x) = 読み取り、実行
  • 5 (その他): 4 (r) + 0 (w) + 1 (x) = 読み取り、実行

Gitとファイルパーミッション

Gitは、ファイルのパーミッションのうち、実行可能ビット(execute bit)のみを追跡します。読み取りや書き込みのパーミッションは追跡しません。これは、異なるオペレーティングシステム間でパーミッションの扱いが異なることによる互換性の問題を避けるためです。

Gitリポジトリ内のファイルのパーミッションは、git ls-files --stage コマンドなどで確認できます。出力されるモードには、通常 100644 または 100755 のような数値が含まれます。

  • 100644: 通常のファイル(実行可能ビットなし)。
  • 100755: 実行可能なファイル(実行可能ビットあり)。

このコミットでは、old mode 100755 から new mode 100644 への変更が示されており、これはGitが追跡している実行可能ビットが削除されたことを明確に示しています。

テストデータファイル

ソフトウェア開発において、テストデータファイルは、ユニットテストや統合テストの際にプログラムへの入力として使用されるファイルです。これらは、特定のシナリオやエッジケースをシミュレートするために設計された静的なデータを含んでいます。例えば、gofmt のテストデータはフォーマット前のGoコードスニペットかもしれませんし、mime/multipart のテストデータはMIMEマルチパートメッセージのサンプルかもしれません。これらのファイルは、それ自体が実行されることはなく、あくまでテスト対象のプログラムによって読み込まれ、処理されることを目的としています。

技術的詳細

このコミットは、Gitのファイルモード変更機能を利用しています。Gitはファイルのコンテンツだけでなく、そのメタデータの一部、特に実行可能ビットの変更も追跡します。

git diff コマンドの出力において、ファイルの内容変更がないにもかかわらず、old modenew mode の行が表示される場合、それはファイルのパーミッション(具体的には実行可能ビット)が変更されたことを意味します。

  • old mode 100755: 変更前のファイルのモード。100 は通常のファイルであることを示し、755 はUnixパーミッションの8進数表記です。
    • 所有者: 読み取り、書き込み、実行 (rwx)
    • グループ: 読み取り、実行 (r-x)
    • その他: 読み取り、実行 (r-x)
  • new mode 100644: 変更後のファイルのモード。100 は通常のファイルであることを示し、644 はUnixパーミッションの8進数表記です。
    • 所有者: 読み取り、書き込み (rw-)
    • グループ: 読み取り (r--)
    • その他: 読み取り (r--)

この変更により、両ファイルから実行可能ビットが削除されました。これは、これらのファイルがもはや実行可能ではないことをGitリポジトリに記録し、クローンされた環境でもそのパーミッションが適切に反映されるようにします。

このような変更は、通常、git update-index --chmod=-x <file> コマンド、または chmod -x <file> を実行した後に git add <file> を実行することで行われます。Gitは、ファイルのコンテンツハッシュが変更されていない場合でも、モードの変更をコミットとして認識し、追跡します。

このコミットは、Goプロジェクト全体におけるファイルパーミッションの標準化と、テストデータのような非実行ファイルが誤って実行可能として扱われることを防ぐための、保守的なアプローチを示しています。

コアとなるコードの変更箇所

このコミットには、実際のコードの挿入や削除はありません。変更されたのは、以下の2つのファイルのGitにおけるパーミッションモードのみです。

  1. src/cmd/gofmt/testdata/crlf.input
  2. src/pkg/mime/multipart/testdata/nested-mime

git diff の出力は以下の通りです。

diff --git a/src/cmd/gofmt/testdata/crlf.input b/src/cmd/gofmt/testdata/crlf.input
old mode 100755
new mode 100644
diff --git a/src/pkg/mime/multipart/testdata/nested-mime b/src/pkg/mime/multipart/testdata/nested-mime
old mode 100755
new mode 100644

コアとなるコードの解説

このコミットは、Go言語のソースコード自体に直接的な変更を加えるものではありません。代わりに、Goプロジェクトのテストスイートで使用される2つのデータファイルのメタデータ(具体的にはファイルパーミッション)を変更しています。

  • src/cmd/gofmt/testdata/crlf.input: gofmt コマンド(Goコードを整形するツール)のテストデータの一部です。crlf.input という名前から、CRLF(Carriage Return Line Feed)形式の改行コードを含む入力ファイルであることが推測されます。これは、異なるOS環境での改行コードの扱いや、gofmt がそれらをどのように処理するかをテストするために使用されるデータファイルです。
  • src/pkg/mime/multipart/testdata/nested-mime: Go標準ライブラリの mime/multipart パッケージ(MIMEマルチパートメッセージの解析と生成を扱う)のテストデータの一部です。nested-mime という名前から、ネストされたMIME構造を持つマルチパートメッセージのサンプルデータであることが推測されます。これは、複雑なMIME構造の解析が正しく行われるかをテストするために使用されるデータファイルです。

これらのファイルは、その性質上、実行されることを意図したものではなく、単にテストの入力として提供されるデータです。したがって、実行可能ビットが設定されていることは不適切であり、このコミットはその不適切なパーミッションを修正し、ファイルが純粋なデータとして扱われるようにしています。これにより、リポジトリの整合性が保たれ、将来的にこれらのファイルが誤って実行されるリスクが排除されます。

関連リンク

  • Gerrit Change-ID: https://golang.org/cl/7128048
    • Goプロジェクトでは、GitHubにプッシュされる前にGerritというコードレビューシステムで変更がレビューされます。このリンクは、このコミットに対応するGerrit上の変更セットを示しています。

参考にした情報源リンク