[インデックス 14984] ファイルの概要
このコミットは、Go言語の公式ドキュメントに、当時のGoogle+コミュニティである「Go+ community」への言及を追加し、さらに「The Go Blog」へのリンクをdoc/contrib.html
とdoc/help.html
ファイルに加えるものです。これは、Goコミュニティが交流し、情報を得るためのプラットフォームを公式ドキュメントで案内することを目的としています。
コミット
commit 7a389b61d4f678fbe527a3b6e90432cb5844ffd8
Author: Andrew Gerrand <adg@golang.org>
Date: Fri Jan 25 08:27:34 2013 +1100
doc: add mention of the Go+ community
R=golang-dev, iant, kamil.kisiel, minux.ma
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/7203049
GitHub上でのコミットページへのリンク
https://github.com/golang/go/commit/7a389b61d4f678fbe527a3b6e90432cb5844ffd8
元コミット内容
このコミットは、Go言語のドキュメントファイルdoc/contrib.html
とdoc/help.html
を更新し、Goコミュニティが利用できるリソースに関する情報を追加しています。具体的には、Google+上に存在した「Go+ community」へのリンクと、Goプロジェクトの公式ブログである「The Go Blog」へのリンクが追加されました。
変更の背景
2013年当時、Google+はGoogleが提供するソーシャルネットワーキングサービスであり、その中の「コミュニティ」機能は、特定の興味を持つ人々が集まり、議論し、情報を共有するためのプラットフォームとして活用されていました。Go言語プロジェクトも例外ではなく、開発者や愛好家が交流するための公式なGoogle+コミュニティが存在していました。
このコミットの背景には、Go言語のユーザーや貢献者が、公式ドキュメントを通じて、より活発なコミュニティ活動に参加できるよう、主要な交流チャネルへの導線を強化するという意図があります。特に、Google+コミュニティは、IRCチャンネルやメーリングリストと並び、当時の重要なコミュニケーションハブの一つでした。また、公式ブログへのリンクを追加することで、プロジェクトの最新情報や詳細な技術記事にアクセスしやすくすることも目的とされています。
現在、Google+はサービスを終了していますが、このコミットは当時のGoコミュニティの活動状況と、情報共有の手段としてGoogle+が果たしていた役割を示す歴史的な記録とも言えます。
前提知識の解説
Go言語 (Golang)
Goは、Googleによって開発されたオープンソースのプログラミング言語です。静的型付け、コンパイル型言語でありながら、動的型付け言語のような記述のしやすさを持ち、並行処理に強みがあります。サーバーサイド開発、ネットワークプログラミング、CLIツール開発などで広く利用されています。
Google+ コミュニティ
Google+は、2011年にGoogleが開始したソーシャルネットワーキングサービスです。その主要な機能の一つに「コミュニティ」があり、ユーザーは共通の興味を持つグループに参加し、投稿や議論を行うことができました。多くのオープンソースプロジェクトや技術コミュニティが、情報共有や交流の場としてGoogle+コミュニティを活用していました。しかし、Google+は2019年に一般消費者向けサービスを終了しました。
IRC (Internet Relay Chat)
IRCは、リアルタイムのテキストベースのチャットシステムです。Go言語コミュニティでは、irc.freenode.net
上の#go-nuts
チャンネルが公式なIRCチャンネルとして利用されており、リアルタイムでの質問や議論が行われていました。
Go Blog
Goプロジェクトの公式ブログ(blog.golang.org
)は、Go言語に関する最新ニュース、開発の進捗、技術的な解説記事、チュートリアルなどが公開される主要な情報源です。Goチームのメンバーやゲストライターによって執筆され、Go言語の進化やベストプラクティスを学ぶ上で非常に重要なリソースとなっています。
HTMLドキュメント
このコミットで変更されているファイルはHTML形式のドキュメントです。
doc/contrib.html
: Goプロジェクトへの貢献方法に関する情報が記載されているドキュメントです。doc/help.html
: Go言語に関するヘルプやサポート情報をまとめたドキュメントです。
これらのドキュメントは、Go言語の公式ウェブサイト(golang.org
)の一部として公開されており、ユーザーがGo言語を学び、コミュニティに参加するための重要な入り口となっています。
技術的詳細
このコミットは、Go言語の公式ドキュメントであるdoc/contrib.html
とdoc/help.html
に対して、HTMLの構造的な変更を加えています。具体的には、新しい見出し(<h3>
タグ)と、それに対応する段落(<p>
タグ)を追加し、関連する外部サイトへのハイパーリンク(<a>
タグ)を埋め込んでいます。
doc/contrib.html
への変更
doc/contrib.html
には、Goコミュニティが交流するためのチャネルとして、既存のメーリングリストやIRCチャンネルに加えて、新たにGoogle+コミュニティへの言及が追加されました。
<h3 id="pluscom"><a href="https://plus.google.com/communities/114112804251407510571">The Go+ community</a></h3>
<p>The Google+ community for Go enthusiasts.</p>
このコードスニペットは、<h3>
タグで「The Go+ community」という見出しを作成し、その中にGoogle+コミュニティのURLへのリンクを埋め込んでいます。続く<p>
タグでは、そのコミュニティが「Go愛好家のためのGoogle+コミュニティ」であると説明しています。id="pluscom"
は、ページ内リンクのターゲットとして使用される可能性があります。
doc/help.html
への変更
doc/help.html
では、既存のサポート情報セクションに、Google+コミュニティとGoブログへのリンクが追加されました。また、既存のGoogle+ページへのリンクの配置が変更されています。
変更前は、Google+ページへのリンクがTwitterのセクションの下にありましたが、変更後はGoogle+コミュニティのセクションの直後に配置され、より論理的なグループ化が図られています。
追加されたGoブログへのリンクは以下の通りです。
<h3 id="blog"><a href="http://blog.golang.org/">The Go Blog</a></h3>
<p>The official blog of the Go project, featuring news and in-depth articles by
+the Go team and guests.</p>
これも<h3>
タグと<p>
タグの組み合わせで、Goブログへのリンクと簡単な説明を提供しています。id="blog"
も同様にページ内リンクのターゲットとして機能します。
これらの変更は、HTMLの基本的な要素である見出し、段落、ハイパーリンクを適切に使用し、ドキュメントの可読性と情報提供の網羅性を向上させています。
コアとなるコードの変更箇所
doc/contrib.html
--- a/doc/contrib.html
+++ b/doc/contrib.html
@@ -94,6 +94,9 @@ mailing list is for general Go discussion.</p>
<h3 id="irc"><a href="irc:irc.freenode.net/go-nuts">Go IRC Channel</a></h3>
<p><b>#go-nuts</b> on <b>irc.freenode.net</b> is the official Go IRC channel.</p>
+<h3 id="pluscom"><a href="https://plus.google.com/communities/114112804251407510571">The Go+ community</a></h3>
+<p>The Google+ community for Go enthusiasts.</p>
+
<h3 id="plus"><a href="https://plus.google.com/101406623878176903605/posts">The Go Programming Language at Google+</a></h3>
<p>The Go project\'s Google+ page.</p>
doc/help.html
--- a/doc/help.html
+++ b/doc/help.html
@@ -28,11 +28,17 @@ archives and consult the <a href="/doc/go_faq.html">FAQ</a> and
<p>Get live support at <b>#go-nuts</b> on <b>irc.freenode.net</b>, the official
Go IRC channel.</p>
+<h3 id="pluscom"><a href="https://plus.google.com/communities/114112804251407510571">The Go+ community</a></h3>
+<p>The Google+ community for Go enthusiasts.</p>
+
+<h3 id="plus"><a href="https://plus.google.com/101406623878176903605/posts">The Go Programming Language at Google+</a></h3>
+<p>The Go project\'s Google+ page.</p>
+
<h3 id="twitter"><a href="http://twitter.com/go_nuts">@go_nuts at Twitter</a></h3>
<p>The Go project\'s official Twitter account.</p>
<p>Tweeting your about problem with the <code>#golang</code> hashtag usually
generates some helpful responses.</p>
-<h3 id="plus"><a href="https://plus.google.com/101406623878176903605/posts">The Go Programming Language at Google+</a></h3>
-<p>The Go project\'s Google+ page.</p>
-<p>
+<h3 id="blog"><a href="http://blog.golang.org/">The Go Blog</a></h3>
+<p>The official blog of the Go project, featuring news and in-depth articles by
+the Go team and guests.</p>
コアとなるコードの解説
このコミットのコアとなる変更は、HTMLドキュメントへの新しいセクションの追加と既存セクションの再配置です。
doc/contrib.html
では、既存のIRCチャンネルのセクションの直後に、Google+コミュニティへの新しいセクションが追加されています。これは、Goコミュニティが利用できる交流チャネルのリストを拡張し、Google+コミュニティの存在を明示的に示すものです。
doc/help.html
では、より広範な変更が行われています。
- 既存のIRCチャンネルのセクションの直後に、
doc/contrib.html
と同様にGoogle+コミュニティへの新しいセクションが追加されています。 - 元々Twitterセクションの下にあった「The Go Programming Language at Google+」のセクションが削除され、新しく追加されたGoogle+コミュニティのセクションの直後に再挿入されています。これにより、Google+関連の情報がまとまって表示されるようになり、ドキュメントの論理的な構造が改善されています。
- 最後に、Twitterセクションの下に「The Go Blog」への新しいセクションが追加されています。これは、Goプロジェクトの公式ブログが重要な情報源であることを強調し、ユーザーが容易にアクセスできるようにするためのものです。
これらの変更は、Go言語のドキュメントが、当時のコミュニティの状況と情報発信のチャネルを正確に反映し、ユーザーがGoエコシステム内で必要な情報やサポートを見つけやすくするための継続的な取り組みの一環です。
関連リンク
- Go言語公式サイト: https://go.dev/
- Go言語公式ブログ: https://go.dev/blog/
- Go言語のドキュメント: https://go.dev/doc/
参考にした情報源リンク
- Google+ Communities (Wikipedia): https://en.wikipedia.org/wiki/Google%2B#Communities
- Google+ shutdown (Wikipedia): https://en.wikipedia.org/wiki/Google%2B#Shutdown
- Internet Relay Chat (Wikipedia): https://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Relay_Chat
- Go Programming Language (Wikipedia): https://ja.wikipedia.org/wiki/Go
- GitHubコミットページ: https://github.com/golang/go/commit/7a389b61d4f678fbe527a3b6e90432cb5844ffd8