Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 14994] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の標準ライブラリである go/ast パッケージ内の scope.go ファイルに対する変更です。具体的には、ObjKind 型の godoc コメントにおけるタイポ(誤字)を修正しています。

コミット

  • コミットハッシュ: 1da07a783ee31a25980f13d7d483be8afe70da95
  • 作者: Vega Garcia Luis Alfonso (vegacom@gmail.com)
  • コミット日時: 2013年1月27日 21:36:47 -0800
  • 変更ファイル: src/pkg/go/ast/scope.go

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/1da07a783ee31a25980f13d7d483be8afe70da95

元コミット内容

go/ast: Fix typo for the godoc of ObjKind

R=golang-dev, bradfitz
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/7232045

変更の背景

このコミットの背景は、Go言語の公式ドキュメント生成ツールである godoc によって生成されるドキュメントの品質向上にあります。go/ast パッケージは、Go言語のソースコードを抽象構文木(AST: Abstract Syntax Tree)として表現するための型と関数を提供します。このパッケージ内の ObjKind 型は、AST内のオブジェクトの種類(変数、関数、型など)を記述するための重要な列挙型です。

元のコードでは、ObjKindgodoc コメントに「ObKind describes what an object represents.」という記述がありました。これは「ObjKind」の「j」が欠落しており、「ObKind」という誤ったスペルになっていました。このタイポは、godoc コマンドで生成されるドキュメントにもそのまま反映され、ユーザーが ObjKind の説明を参照する際に混乱を招く可能性がありました。

このコミットは、このような小さなタイポであっても、公式ドキュメントの正確性とプロフェッショナリズムを維持するために修正されたものです。Go言語のプロジェクトでは、コードの品質だけでなく、ドキュメントの品質も非常に重視されており、このような細かな修正も継続的に行われています。

前提知識の解説

Go言語の go/ast パッケージ

go/ast パッケージは、Go言語のソースコードを解析し、その構造を抽象構文木(AST)として表現するためのデータ構造と関数を提供します。ASTは、コンパイラやリンター、コードフォーマッター、静的解析ツールなど、Go言語のコードをプログラム的に操作する様々なツールで利用されます。

  • 抽象構文木 (AST): プログラミング言語のソースコードの抽象的な構文構造を木構造で表現したものです。各ノードはソースコードの構成要素(変数宣言、関数呼び出し、制御構造など)を表します。
  • go/parser: ソースコードを解析してASTを生成するパッケージ。
  • go/token: ソースコード内の位置情報(ファイル名、行番号、列番号)を扱うためのパッケージ。

godoc とドキュメンテーション

godoc は、Go言語のソースコードから自動的にドキュメントを生成するツールです。Go言語では、エクスポートされた(大文字で始まる)型、関数、変数、定数などの宣言の直前にあるコメントが godoc によってドキュメントとして認識されます。

  • godoc の仕組み: godoc は、Goのソースファイルを解析し、特定の形式で記述されたコメントを抽出し、それをHTML形式などで整形して表示します。これにより、開発者はコードとドキュメントを密接に連携させ、常に最新のドキュメントを維持することができます。
  • コメントの重要性: Go言語では、コードの可読性と保守性を高めるために、適切なドキュメンテーションコメントの記述が強く推奨されています。特に、エクスポートされるAPIについては、その目的、引数、戻り値、使用例などを明確に記述することが求められます。

ObjKind

go/ast パッケージにおける ObjKind 型は、Object の種類を識別するための整数型です。Object は、AST内で名前を持つエンティティ(例えば、変数、関数、型、パッケージなど)を表します。ObjKind は、これらの Object が具体的に何であるかを示すために使用されます。例えば、Var (変数)、Fun (関数)、Typ (型) などがあります。

技術的詳細

このコミットの技術的詳細は、非常にシンプルかつ直接的です。

変更は src/pkg/go/ast/scope.go ファイルの135行目から136行目にかけて行われています。

元のコード:

// ObKind describes what an object represents.
type ObjKind int

修正後のコード:

// ObjKind describes what an object represents.
type ObjKind int

変更内容は、ObjKind 型の宣言の直前にある godoc コメント内の「ObKind」という文字列を「ObjKind」に修正しただけです。この修正により、godoc ツールがこのコメントを解析してドキュメントを生成する際に、正しい型名が使用されるようになります。

この修正は、コンパイルエラーを引き起こすような構文的な変更ではなく、プログラムの実行時の動作に影響を与えるものでもありません。純粋にドキュメンテーションの正確性を向上させるための変更です。しかし、公式ライブラリのドキュメントの品質は、その言語やエコシステムの信頼性にとって非常に重要であるため、このような細かな修正も価値があります。

コアとなるコードの変更箇所

--- a/src/pkg/go/ast/scope.go
+++ b/src/pkg/go/ast/scope.go
@@ -135,7 +135,7 @@ func (obj *Object) Pos() token.Pos {
 	return token.NoPos
 }
 
-// ObKind describes what an object represents.
+// ObjKind describes what an object represents.
 type ObjKind int
 
 // The list of possible Object kinds.

コアとなるコードの解説

変更された行は src/pkg/go/ast/scope.go の135行目です。

  • // ObKind describes what an object represents. (変更前): これは ObjKind 型に対する godoc コメントです。しかし、「ObjKind」の代わりに「ObKind」と誤って記述されていました。godoc ツールは、このコメントを ObjKind 型のドキュメントとして認識しますが、コメント内の型名が誤っているため、生成されるドキュメントも不正確になります。

  • // ObjKind describes what an object represents. (変更後): タイポが修正され、「ObjKind」と正しく記述されています。これにより、godoc が生成するドキュメントは、ObjKind 型の正確な説明を提供できるようになります。

この修正は、Go言語のドキュメンテーション規約とツールの連携を理解していることを示しています。Goでは、コメントが単なる説明文ではなく、公式ドキュメントの一部として機能するため、その正確性が非常に重要です。

関連リンク

参考にした情報源リンク