Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 16192] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の標準ライブラリであるmime/multipartパッケージにおけるquoted-printableエンコーディングの透過的なデコード機能の追加と、それに関するドキュメントの更新を扱っています。具体的には、multipart.Readerquoted-printableでエンコードされたパートを自動的にデコードし、Content-Transfer-Encodingヘッダーを隠蔽するようになりました。

コミット

commit 32f2fd15dfdc28e2ff22a2b25831abd4c81987c0
Author: Brad Fitzpatrick <bradfitz@golang.org>
Date:   Wed Apr 17 13:25:28 2013 -0700

    doc/go1.1.html, mime/multipart: document quoted-printable decoding
    
    Fixes #5293
    
    R=golang-dev, r
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/8840043

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/32f2fd15dfdc28e2ff22a2b25831abd4c81987c0

元コミット内容

doc/go1.1.html, mime/multipart: document quoted-printable decoding
Fixes #5293
R=golang-dev, r
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/8840043

変更の背景

このコミットは、Go 1.1のリリースノートとmime/multipartパッケージのコードに、quoted-printableエンコーディングのデコードに関する変更を反映させるものです。コミットメッセージにあるFixes #5293は、この変更が特定の課題(おそらくquoted-printableエンコードされたMIMEパートの処理に関するもの)を解決することを示唆しています。MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) は、電子メールでテキスト以外のデータ(画像、音声、動画など)や、ASCII以外の文字セットを含むテキストを送信するための標準です。その中で、quoted-printableは、主に非ASCII文字を含むテキストデータを、7ビットのASCII文字のみで表現するために使用されるエンコーディング方式の一つです。

以前のmime/multipartパッケージでは、quoted-printableでエンコードされたパートを透過的にデコードする機能が不足していた可能性があります。これにより、開発者は手動でデコード処理を行う必要があり、MIMEメッセージのパースが複雑になるという問題がありました。このコミットは、このデコード処理をライブラリ内部で自動的に行うことで、開発者の負担を軽減し、MIMEメッセージの扱いをより容易にすることを目的としています。

前提知識の解説

  • MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions): 電子メールでテキスト以外のデータ(画像、音声、動画など)や、ASCII以外の文字セットを含むテキストを送信するための標準。MIMEは、メッセージの構造と内容を記述するためのヘッダーフィールドと、様々なコンテンツタイプ、エンコーディング方式を定義しています。
  • Multipart Message: MIMEメッセージの一種で、複数の異なる種類のデータ(例: テキストと画像)を一つのメッセージに含めることができる形式。各データは「パート」と呼ばれ、特定の境界文字列(boundary)で区切られます。
  • Content-Transfer-Encoding: MIMEヘッダーの一つで、メッセージのボディがどのようにエンコードされているかを示す。一般的な値には、7bit, 8bit, binary, base64, quoted-printableなどがあります。
  • quoted-printable: テキストデータを7ビットのASCII文字のみで表現するためのエンコーディング方式。主に、非ASCII文字(日本語の漢字など)を含むテキストを、古いメールシステムでも安全に転送できるようにするために使用されます。エンコードされた文字は=の後に16進数で表現されます(例: 日本語=E6=97=A5=E6=9C=AC=E8=AA=9Eとなる)。
  • Go言語の mime/multipart パッケージ: Go言語の標準ライブラリで、MIMEのmultipartメッセージをパースおよび生成するための機能を提供します。ウェブフォームのファイルアップロードなど、HTTPリクエストでmultipart/form-data形式を扱う際によく利用されます。
  • textproto.MIMEHeader: net/textprotoパッケージで定義されている型で、MIMEヘッダーを表すマップ(map[string][]string)です。ヘッダー名は正規化(例: Content-Type)されて格納されます。

技術的詳細

このコミットの主要な変更点は、mime/multipartパッケージのPart構造体におけるHeaderフィールドのコメント更新と、doc/go1.1.htmlへのドキュメント追加です。

Part構造体は、MIMEマルチパートメッセージの個々のパート(部分)を表します。各パートは独自のヘッダーとボディを持ちます。このコミット以前は、Part.Headerは単に「ボディのヘッダー」と説明されていました。しかし、この変更により、quoted-printableエンコーディングの透過的なデコード機能が追加されたため、その挙動を明確にする必要がありました。

新しいコメントでは、Content-Transfer-Encodingヘッダーがquoted-printableである場合、そのヘッダーはPart.Headerマップから「隠蔽」され、ボディはRead呼び出し中に透過的にデコードされることが明記されています。これは、ライブラリの利用者がquoted-printableのデコードを意識することなく、常にデコード済みのデータを受け取れるようにするための重要な改善です。

また、doc/go1.1.html(Go 1.1のリリースノート)にもこの変更が追記されています。これにより、Go 1.1にアップグレードする開発者は、mime/multipartパッケージの新しい挙動を容易に把握できるようになります。

この変更は、mime/multipartパッケージの内部で、Content-Transfer-Encoding: quoted-printableヘッダーを持つパートが検出された際に、そのパートのボディを読み込む際に自動的にquoted-printableデコード処理を適用するロジックが追加されたことを示唆しています。これにより、アプリケーションコード側で明示的にデコード処理を記述する必要がなくなり、コードの簡潔性と堅牢性が向上します。

コアとなるコードの変更箇所

--- a/doc/go1.1.html
+++ b/doc/go1.1.html
@@ -862,6 +862,9 @@ has a new method for its
 <a href="/pkg/mime/multipart/#Writer"><code>Writer</code></a>,
 <a href="/pkg/mime/multipart/#Writer.SetBoundary"><code>SetBoundary</code></a>,
 to define the boundary separator used to package the output.
+The <a href="/pkg/mime/multipart/#Reader"><code>Reader</code></a> also now
+transparently decodes any <code>quoted-printable</code> parts and removes
+the <code>Content-Transfer-Encoding</code> header when doing so.
 </li>
 
 <li>
diff --git a/src/pkg/mime/multipart/multipart.go b/src/pkg/mime/multipart/multipart.go
index a6204d7bdb..2c862a6479 100644
--- a/src/pkg/mime/multipart/multipart.go
+++ b/src/pkg/mime/multipart/multipart.go
@@ -28,7 +28,12 @@ var emptyParams = make(map[string]string)\n type Part struct {\n 	// The headers of the body, if any, with the keys canonicalized\n 	// in the same fashion that the Go http.Request headers are.\n-\t// i.e. "foo-bar" changes case to "Foo-Bar"\n+\t// For example, "foo-bar" changes case to "Foo-Bar"\n+\t//\n+\t// As a special case, if the "Content-Transfer-Encoding" header\n+\t// has a value of "quoted-printable", that header is instead\n+\t// hidden from this map and the body is transparently decoded\n+\t// during Read calls.\n \tHeader textproto.MIMEHeader\n \n \tbuffer    *bytes.Buffer\n```

## コアとなるコードの解説

このコミットは、主にドキュメントの更新とコメントの追加によって、`mime/multipart`パッケージの新しい挙動を説明しています。実際のデコードロジックの追加は、このコミットの前に別のコミットで行われたものと推測されます。このコミット自体は、その変更をユーザーに明確に伝えるためのものです。

1.  **`doc/go1.1.html` の変更**:
    *   Go 1.1のリリースノートに、`mime/multipart`パッケージの`Reader`が`quoted-printable`パートを透過的にデコードし、`Content-Transfer-Encoding`ヘッダーを削除するようになったことが追記されています。これは、Go 1.1の重要な変更点としてユーザーに周知するためのものです。

2.  **`src/pkg/mime/multipart/multipart.go` の変更**:
    *   `Part`構造体の`Header`フィールドのコメントが更新されています。
    *   以前のコメントは「`foo-bar`が`Foo-Bar`に変わるように、Goの`http.Request`ヘッダーと同じ方法で正規化される」という一般的な説明でした。
    *   新しいコメントでは、これに加えて「特別なケースとして、`Content-Transfer-Encoding`ヘッダーの値が`quoted-printable`である場合、そのヘッダーはこのマップから隠蔽され、`Read`呼び出し中にボディが透過的にデコードされる」という説明が追加されています。
    *   このコメントは、`Part.Header`マップを読み取る際に、`Content-Transfer-Encoding: quoted-printable`ヘッダーが存在しないように見えること、そしてボディを読み取る際にはすでにデコードされたデータが提供されることを明確に示しています。これにより、開発者は`quoted-printable`のデコード処理を意識する必要がなくなります。

このコミットは、機能追加そのものではなく、その機能がどのように動作し、ユーザーにどのような影響を与えるかを明確に伝えるための「ドキュメンテーションコミット」としての役割が大きいです。

## 関連リンク

*   Go言語の `mime/multipart` パッケージのドキュメント: [https://pkg.go.dev/mime/multipart](https://pkg.go.dev/mime/multipart)
*   MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) についての一般的な情報: [https://ja.wikipedia.org/wiki/MIME](https://ja.wikipedia.org/wiki/MIME)
*   Quoted-Printable エンコーディングについての一般的な情報: [https://ja.wikipedia.org/wiki/Quoted-Printable](https://ja.wikipedia.org/wiki/Quoted-Printable)

## 参考にした情報源リンク

*   コミット情報: `/home/orange/Project/comemo/commit_data/16192.txt`
*   GitHubコミットページ: [https://github.com/golang/go/commit/32f2fd15dfdc28e2ff22a2b25831abd4c81987c0](https://github.com/golang/go/commit/32f2fd15dfdc28e2ff22a2b25831abd4c81987c0)
*   Go言語の公式ドキュメント (Go 1.1リリースノートの該当箇所): [https://golang.org/doc/go1.1.html](https://golang.org/doc/go1.1.html) (コミット時点のURL)
*   Go言語の `mime/multipart` パッケージのソースコード (コミット時点のバージョン): [https://github.com/golang/go/blob/32f2fd15dfdc28e2ff22a2b25831abd4c81987c0/src/pkg/mime/multipart/multipart.go](https://github.com/golang/go/blob/32f2fd15dfdc28e2ff22a2b25831abd4c81987c0/src/pkg/mime/multipart/multipart.go)