[インデックス 16303] ファイルの概要
このコミットは、Go言語の標準ライブラリであるtesting/quick
パッケージにおける複数の改善とバグ修正を目的としています。具体的には、エイリアス型(aliased types)の取り扱いに関する修正、重複するuint8
型テストの削除、そしてrandFloat64()
関数が生成する乱数の範囲の修正が含まれています。これにより、testing/quick
パッケージの堅牢性と正確性が向上し、より広範な型に対して適切なテストデータの生成とプロパティベースのテストが可能になります。
コミット
commit c691ae6764a862567e9157791f1ed84914ee0e57
Author: Jonathan Hseu <jhseu@google.com>
Date: Tue May 14 17:14:59 2013 -0700
testing/quick: fix for aliased types, delete duplicate uint8 test, and fix randFloat64() to give random numbers from (-math.MaxFloat64, math.MaxFloat64).
R=r, agl
CC=agl, bradfitz, golang-dev
https://golang.org/cl/9296046
GitHub上でのコミットページへのリンク
https://github.com/golang/go/commit/c691ae6764a862567e9157791f1ed84914ee0e57
元コミット内容
testing/quick: fix for aliased types, delete duplicate uint8 test, and fix randFloat64() to give random numbers from (-math.MaxFloat64, math.MaxFloat64).
変更の背景
このコミットは、Go言語のtesting/quick
パッケージが抱えていたいくつかの問題に対処するために行われました。
-
エイリアス型(Aliased Types)の不適切なハンドリング: Go言語では、既存の型に新しい名前を付ける「エイリアス型」を定義できます(例:
type MyInt int
)。testing/quick
パッケージは、プロパティベースのテストにおいて、テスト対象の関数にランダムな値を生成して渡す役割を担っています。しかし、エイリアス型が引数として渡された場合、testing/quick
がその基底型(underlying type)を正しく認識せず、適切なランダム値を生成できない、あるいは比較が正しく行えないという問題がありました。これにより、エイリアス型を使用するコードのテストが困難になるか、誤った結果を招く可能性がありました。 -
randFloat64()
関数の乱数生成範囲の不正確さ:testing/quick
は、テストのために様々な型のランダムな値を生成します。float64
型の乱数を生成するrandFloat64()
関数は、その設計上、(-math.MaxFloat64, math.MaxFloat64)
の範囲で値を生成することが期待されていました。しかし、既存の実装では、この範囲を完全にカバーできていない、あるいは特定の境界値の生成に問題がある可能性がありました。正確な乱数生成は、プロパティベースのテストにおいて、関数の振る舞いを広範な入力で検証するために不可欠です。 -
重複するテストコードの存在:
testing/quick
のテストスイート内に、uint8
型に関する重複したテストコードが存在していました。これはコードの冗長性を招き、メンテナンス性を低下させる要因となります。
これらの問題は、testing/quick
パッケージの信頼性と実用性に影響を与えていたため、本コミットによって修正されることになりました。
前提知識の解説
このコミットを理解するためには、以下のGo言語の概念とテスト手法に関する知識が役立ちます。
-
testing/quick
パッケージ:- Go言語の標準ライブラリの一部で、プロパティベースのテスト(Property-based testing)をサポートします。
- プロパティベースのテストとは、特定の入力値に対する期待される出力値をテストする「例ベースのテスト」(Example-based testing)とは異なり、関数の「プロパティ」(特性や不変条件)が、広範なランダムな入力値に対して常に成り立つことを検証するテスト手法です。
testing/quick
は、テスト対象の関数の引数型に基づいてランダムな値を自動的に生成し、その関数を実行してプロパティが満たされているかを確認します。- 主な関数として、
quick.Check
(プロパティの検証)やquick.Value
(任意の型のランダム値生成)などがあります。
-
reflect
パッケージ:- Go言語の「リフレクション」機能を提供するパッケージです。
- 実行時に型情報(
reflect.Type
)や値情報(reflect.Value
)を検査・操作することを可能にします。 testing/quick
は、テスト対象の関数の引数型を動的に調べ、それに基づいてランダムな値を生成するためにreflect
パッケージを extensively に利用しています。reflect.Kind()
: 型の基本的なカテゴリ(例:reflect.Int
,reflect.Struct
,reflect.Slice
など)を返します。reflect.Type.Elem()
: ポインタ、配列、スライス、マップの要素型、またはチャネルの要素型を返します。エイリアス型の場合、その基底型を取得する際にも使用されます。reflect.New(t).Elem()
: 指定された型t
の新しいゼロ値を生成し、その値のreflect.Value
を返します。これは、ランダムに生成された値を設定するためのコンテナとして使用されます。reflect.Value.Set*()
:reflect.Value
に値を設定するためのメソッド群(例:SetBool
,SetFloat
,SetInt
,SetUint
,SetComplex
,SetString
,SetMapIndex
など)。
-
エイリアス型(Aliased Types):
- Go言語では、
type NewType ExistingType
という構文で新しい型を定義できます。この新しい型は、基底型とは異なる型として扱われますが、基底型のすべてのメソッドを自動的に継承するわけではありません。 testing/quick
のようなリフレクションを使用するライブラリでは、エイリアス型が渡された際に、その基底型を正しく識別し、基底型と同じロジックで値を生成・操作する必要があります。
- Go言語では、
-
math.MaxFloat64
:math
パッケージで定義されている、float64
型で表現できる最大の有限浮動小数点数です。randFloat64()
関数が(-math.MaxFloat64, math.MaxFloat64)
の範囲で乱数を生成するという要件は、float64
型の表現可能な範囲を最大限に活用し、テストの網羅性を高めることを意味します。
技術的詳細
このコミットにおける技術的な変更は、主にsrc/pkg/testing/quick/quick.go
とsrc/pkg/testing/quick/quick_test.go
の2つのファイルに集中しています。
src/pkg/testing/quick/quick.go
の変更
-
randFloat64()
関数の修正:- 変更前:
f := rand.Float64()
- 変更後:
f := rand.Float64() * math.MaxFloat64
rand.Float64()
は[0.0, 1.0)
の範囲の乱数を生成します。変更前は、この値をそのまま使用していたため、生成されるfloat64
の乱数は[0.0, 1.0)
の範囲に限定されていました。- 変更後は、
rand.Float64()
の結果にmath.MaxFloat64
を乗算することで、[0.0, math.MaxFloat64)
の範囲の乱数を生成するようにしました。その後、rand.Int()&1 == 1
の条件で符号を反転させることで、最終的に(-math.MaxFloat64, math.MaxFloat64)
の範囲の乱数を生成できるようになります。これにより、float64
型の表現可能な範囲をより広くカバーする乱数が生成されるようになりました。
- 変更前:
-
Value
関数のエイリアス型対応と値設定ロジックの統一:Value
関数は、与えられたreflect.Type
に基づいてランダムなreflect.Value
を生成する中心的な関数です。- 変更前は、各基本型(
Bool
,Float32
,Int
など)に対してreflect.ValueOf(...)
を直接呼び出してreflect.Value
を生成し、それを返していました。 - 変更後、
v := reflect.New(t).Elem()
という行が追加されました。これは、入力された型t
のゼロ値を保持するreflect.Value
を作成し、その後の各case
ブロックで、このv
に対してv.SetBool()
,v.SetFloat()
,v.SetInt()
などのSet
メソッドを呼び出して値を設定するように変更されました。 - この変更の重要な点は、
reflect.New(t).Elem()
が、エイリアス型が渡された場合でも、その基底型(underlying type)のreflect.Value
を正しく取得できる点です。例えば、type MyInt int
というエイリアス型がt
として渡された場合でも、reflect.New(t).Elem()
はint
型のゼロ値を保持するreflect.Value
を返します。これにより、エイリアス型に対しても、基底型と同じロジックでランダムな値を生成し、設定することが可能になりました。 - また、
Map
,Ptr
,Slice
,Struct
などの複合型についても、同様にv
を初期化し、そのv
に対して要素を設定するロジックに統一されました。これにより、コードの重複が減り、より汎用的な値生成ロジックが実現されています。
src/pkg/testing/quick/quick_test.go
の変更
-
エイリアス型テストの追加:
testing/quick
がエイリアス型を正しく扱えることを検証するために、既存の基本型(bool
,float32
,int
など)に対応するエイリアス型が多数追加されました。- 例:
type TestBoolAlias bool
,type TestFloat32Alias float32
,type TestIntAlias int
など。 - これらのエイリアス型に対応するテスト関数(例:
fBoolAlias
,fFloat32Alias
)も定義され、TestCheckEqual
関数内でCheckEqual
が呼び出されるようになりました。これにより、testing/quick
がエイリアス型を引数とする関数に対しても正しく動作することが保証されます。
-
重複する
uint8
テストの削除:TestCheckEqual
関数内で、fUInt8
(fUint8
の誤記または古い名前)に関するreportError
の呼び出しが重複していたため、一つが削除されました。これにより、テストコードの冗長性が解消されました。
これらの変更により、testing/quick
パッケージはより堅牢になり、特にエイリアス型を使用するGoプログラムのプロパティベースのテストにおいて、より信頼性の高い結果を提供できるようになりました。
コアとなるコードの変更箇所
src/pkg/testing/quick/quick.go
--- a/src/pkg/testing/quick/quick.go
+++ b/src/pkg/testing/quick/quick.go
@@ -34,7 +34,7 @@ func randFloat32(rand *rand.Rand) float32 {
// randFloat64 generates a random float taking the full range of a float64.
func randFloat64(rand *rand.Rand) float64 {
- f := rand.Float64()
+ f := rand.Float64() * math.MaxFloat64
if rand.Int()&1 == 1 {
f = -f
}
@@ -56,90 +56,88 @@ func Value(t reflect.Type, rand *rand.Rand) (value reflect.Value, ok bool) {
return m.Generate(rand, complexSize), true
}
+ v := reflect.New(t).Elem()
switch concrete := t; concrete.Kind() {
case reflect.Bool:
- return reflect.ValueOf(rand.Int()&1 == 0), true
+ v.SetBool(rand.Int()&1 == 0)
case reflect.Float32:
- return reflect.ValueOf(randFloat32(rand)), true
+ v.SetFloat(float64(randFloat32(rand)))
case reflect.Float64:
- return reflect.ValueOf(randFloat64(rand)), true
+ v.SetFloat(randFloat64(rand))
case reflect.Complex64:
- return reflect.ValueOf(complex(randFloat32(rand), randFloat32(rand))), true
+ v.SetComplex(complex(float64(randFloat32(rand)), float64(randFloat32(rand))))
case reflect.Complex128:
- return reflect.ValueOf(complex(randFloat64(rand), randFloat64(rand))), true
+ v.SetComplex(complex(randFloat64(rand), randFloat64(rand)))
case reflect.Int16:
- return reflect.ValueOf(int16(randInt64(rand))), true
+ v.SetInt(randInt64(rand))
case reflect.Int32:
- return reflect.ValueOf(int32(randInt64(rand))), true
+ v.SetInt(randInt64(rand))
case reflect.Int64:
- return reflect.ValueOf(randInt64(rand)), true
+ v.SetInt(randInt64(rand))
case reflect.Int8:
- return reflect.ValueOf(int8(randInt64(rand))), true
+ v.SetInt(randInt64(rand))
case reflect.Int:
- return reflect.ValueOf(int(randInt64(rand))), true
+ v.SetInt(randInt64(rand))
case reflect.Uint16:
- return reflect.ValueOf(uint16(randInt64(rand))), true
+ v.SetUint(uint64(randInt64(rand)))
case reflect.Uint32:
- return reflect.ValueOf(uint32(randInt64(rand))), true
+ v.SetUint(uint64(randInt64(rand)))
case reflect.Uint64:
- return reflect.ValueOf(uint64(randInt64(rand))), true
+ v.SetUint(uint64(randInt64(rand)))
case reflect.Uint8:
- return reflect.ValueOf(uint8(randInt64(rand))), true
+ v.SetUint(uint64(randInt64(rand)))
case reflect.Uint:
- return reflect.ValueOf(uint(randInt64(rand))), true
+ v.SetUint(uint64(randInt64(rand)))
case reflect.Uintptr:
- return reflect.ValueOf(uintptr(randInt64(rand))), true
+ v.SetUint(uint64(randInt64(rand)))
case reflect.Map:
numElems := rand.Intn(complexSize)
- m := reflect.MakeMap(concrete)
+ v.Set(reflect.MakeMap(concrete))
for i := 0; i < numElems; i++ {
key, ok1 := Value(concrete.Key(), rand)
value, ok2 := Value(concrete.Elem(), rand)
if !ok1 || !ok2 {
return reflect.Value{}, false
}
- m.SetMapIndex(key, value)
+ v.SetMapIndex(key, value)
}
- return m, true
case reflect.Ptr:
- v, ok := Value(concrete.Elem(), rand)
+ elem, ok := Value(concrete.Elem(), rand)
if !ok {
return reflect.Value{}, false
}
- p := reflect.New(concrete.Elem())
- p.Elem().Set(v)
- return p, true
+ v.Set(reflect.New(concrete.Elem()))
+ v.Elem().Set(elem)
case reflect.Slice:
numElems := rand.Intn(complexSize)
- s := reflect.MakeSlice(concrete, numElems, numElems)
+ v.Set(reflect.MakeSlice(concrete, numElems, numElems))
for i := 0; i < numElems; i++ {
- v, ok := Value(concrete.Elem(), rand)
+ elem, ok := Value(concrete.Elem(), rand)
if !ok {
return reflect.Value{}, false
}
- s.Index(i).Set(v)
+ v.Index(i).Set(elem)
}
- return s, true
case reflect.String:
numChars := rand.Intn(complexSize)
codePoints := make([]rune, numChars)
for i := 0; i < numChars; i++ {
codePoints[i] = rune(rand.Intn(0x10ffff))
}
- return reflect.ValueOf(string(codePoints)), true
+ v.SetString(string(codePoints))
case reflect.Struct:
- s := reflect.New(t).Elem()
- for i := 0; i < s.NumField(); i++ {
- v, ok := Value(concrete.Field(i).Type, rand)
+ for i := 0; i < v.NumField(); i++ {
+ elem, ok := Value(concrete.Field(i).Type, rand)
if !ok {
return reflect.Value{}, false
}
- s.Field(i).Set(v)
+ v.Field(i).Set(elem)
}
- return s, true
default:
return reflect.Value{}, false
}
+\
+ return v, true
}
// A Config structure contains options for running a test.
src/pkg/testing/quick/quick_test.go
--- a/src/pkg/testing/quick/quick_test.go
+++ b/src/pkg/testing/quick/quick_test.go
@@ -12,32 +12,82 @@ import (
func fBool(a bool) bool { return a }
+type TestBoolAlias bool
+
+func fBoolAlias(a TestBoolAlias) TestBoolAlias { return a }
+
func fFloat32(a float32) float32 { return a }
+type TestFloat32Alias float32
+
+func fFloat32Alias(a TestFloat32Alias) TestFloat32Alias { return a }
+
func fFloat64(a float64) float64 { return a }
+type TestFloat64Alias float64
+
+func fFloat64Alias(a TestFloat64Alias) TestFloat64Alias { return a }
+
func fComplex64(a complex64) complex64 { return a }
+type TestComplex64Alias complex64
+
+func fComplex64Alias(a TestComplex64Alias) TestComplex64Alias { return a }
+
func fComplex128(a complex128) complex128 { return a }
+type TestComplex128Alias complex128
+
+func fComplex128Alias(a TestComplex128Alias) TestComplex128Alias { return a }
+
func fInt16(a int16) int16 { return a }
+type TestInt16Alias int16
+
+func fInt16Alias(a TestInt16Alias) TestInt16Alias { return a }
+
func fInt32(a int32) int32 { return a }
+type TestInt32Alias int32
+
+func fInt32Alias(a TestInt32Alias) TestInt32Alias { return a }
+
func fInt64(a int64) int64 { return a }
+type TestInt64Alias int64
+
+func fInt64Alias(a TestInt64Alias) TestInt64Alias { return a }
+
func fInt8(a int8) int8 { return a }
+type TestInt8Alias int8
+
+func fInt8Alias(a TestInt8Alias) TestInt8Alias { return a }\n
+func fInt(a int) int { return a }
-func fUInt8(a uint8) uint8 { return a }
+type TestIntAlias int
+
+func fIntAlias(a TestIntAlias) TestIntAlias { return a }
func fMap(a map[int]int) map[int]int { return a }
+type TestMapAlias map[int]int
+
+func fMapAlias(a TestMapAlias) TestMapAlias { return a }
+
func fSlice(a []byte) []byte { return a }
+type TestSliceAlias []byte
+
+func fSliceAlias(a TestSliceAlias) TestSliceAlias { return a }
+
func fString(a string) string { return a }
+type TestStringAlias string
+
+func fStringAlias(a TestStringAlias) TestStringAlias { return a }
+
type TestStruct struct {
A int
B string
@@ -45,23 +95,55 @@ type TestStruct struct {
func fStruct(a TestStruct) TestStruct { return a }
+type TestStructAlias TestStruct
+
+func fStructAlias(a TestStructAlias) TestStructAlias { return a }
+
func fUint16(a uint16) uint16 { return a }
+type TestUint16Alias uint16
+
+func fUint16Alias(a TestUint16Alias) TestUint16Alias { return a }
+
func fUint32(a uint32) uint32 { return a }
+type TestUint32Alias uint32
+
+func fUint32Alias(a TestUint32Alias) TestUint32Alias { return a }
+
func fUint64(a uint64) uint64 { return a }
+type TestUint64Alias uint64
+
+func fUint64Alias(a TestUint64Alias) TestUint64Alias { return a }
+
func fUint8(a uint8) uint8 { return a }
+type TestUint8Alias uint8
+
+func fUint8Alias(a TestUint8Alias) TestUint8Alias { return a }
+
func fUint(a uint) uint { return a }
+type TestUintAlias uint
+
+func fUintAlias(a TestUintAlias) TestUintAlias { return a }
+
func fUintptr(a uintptr) uintptr { return a }
+type TestUintptrAlias uintptr
+
+func fUintptrAlias(a TestUintptrAlias) TestUintptrAlias { return a }
+
func fIntptr(a *int) *int {
b := *a
return &b
}
+type TestIntptrAlias *int
+
+func fIntptrAlias(a TestIntptrAlias) TestIntptrAlias { return a }
+
func reportError(property string, err error, t *testing.T) {
if err != nil {
t.Errorf("%s: %s", property, err)
@@ -70,28 +152,49 @@ func reportError(property string, err error, t *testing.T) {
func TestCheckEqual(t *testing.T) {
reportError("fBool", CheckEqual(fBool, fBool, nil), t)
+ reportError("fBoolAlias", CheckEqual(fBoolAlias, fBoolAlias, nil), t)
reportError("fFloat32", CheckEqual(fFloat32, fFloat32, nil), t)
+ reportError("fFloat32Alias", CheckEqual(fFloat32Alias, fFloat32Alias, nil), t)
reportError("fFloat64", CheckEqual(fFloat64, fFloat64, nil), t)
+ reportError("fFloat64Alias", CheckEqual(fFloat64Alias, fFloat64Alias, nil), t)
reportError("fComplex64", CheckEqual(fComplex64, fComplex64, nil), t)
+ reportError("fComplex64Alias", CheckEqual(fComplex64Alias, fComplex64Alias, nil), t)
reportError("fComplex128", CheckEqual(fComplex128, fComplex128, nil), t)
+ reportError("fComplex128Alias", CheckEqual(fComplex128Alias, fComplex128Alias, nil), t)
reportError("fInt16", CheckEqual(fInt16, fInt16, nil), t)
+ reportError("fInt16Alias", CheckEqual(fInt16Alias, fInt16Alias, nil), t)
reportError("fInt32", CheckEqual(fInt32, fInt32, nil), t)
+ reportError("fInt32Alias", CheckEqual(fInt32Alias, fInt32Alias, nil), t)
reportError("fInt64", CheckEqual(fInt64, fInt64, nil), t)
+ reportError("fInt64Alias", CheckEqual(fInt64Alias, fInt64Alias, nil), t)
reportError("fInt8", CheckEqual(fInt8, fInt8, nil), t)
+ reportError("fInt8Alias", CheckEqual(fInt8Alias, fInt8Alias, nil), t)
reportError("fInt", CheckEqual(fInt, fInt, nil), t)
- reportError("fUInt8", CheckEqual(fUInt8, fUInt8, nil), t)
+ reportError("fIntAlias", CheckEqual(fIntAlias, fIntAlias, nil), t)
reportError("fInt32", CheckEqual(fInt32, fInt32, nil), t)
+ reportError("fInt32Alias", CheckEqual(fInt32Alias, fInt32Alias, nil), t)
reportError("fMap", CheckEqual(fMap, fMap, nil), t)
+ reportError("fMapAlias", CheckEqual(fMapAlias, fMapAlias, nil), t)
reportError("fSlice", CheckEqual(fSlice, fSlice, nil), t)
+ reportError("fSliceAlias", CheckEqual(fSliceAlias, fSliceAlias, nil), t)
reportError("fString", CheckEqual(fString, fString, nil), t)
+ reportError("fStringAlias", CheckEqual(fStringAlias, fStringAlias, nil), t)
reportError("fStruct", CheckEqual(fStruct, fStruct, nil), t)
+ reportError("fStructAlias", CheckEqual(fStructAlias, fStructAlias, nil), t)
reportError("fUint16", CheckEqual(fUint16, fUint16, nil), t)
+ reportError("fUint16Alias", CheckEqual(fUint16Alias, fUint16Alias, nil), t)
reportError("fUint32", CheckEqual(fUint32, fUint32, nil), t)
+ reportError("fUint32Alias", CheckEqual(fUint32Alias, fUint32Alias, nil), t)
reportError("fUint64", CheckEqual(fUint64, fUint64, nil), t)
+ reportError("fUint64Alias", CheckEqual(fUint64Alias, fUint64Alias, nil), t)
reportError("fUint8", CheckEqual(fUint8, fUint8, nil), t)
+ reportError("fUint8Alias", CheckEqual(fUint8Alias, fUint8Alias, nil), t)
reportError("fUint", CheckEqual(fUint, fUint, nil), t)
+ reportError("fUintAlias", CheckEqual(fUintAlias, fUintAlias, nil), t)
reportError("fUintptr", CheckEqual(fUintptr, fUintptr, nil), t)
+ reportError("fUintptrAlias", CheckEqual(fUintptrAlias, fUintptrAlias, nil), t)
reportError("fIntptr", CheckEqual(fIntptr, fIntptr, nil), t)
+ reportError("fIntptrAlias", CheckEqual(fIntptrAlias, fIntptrAlias, nil), t)
}
// This tests that ArbitraryValue is working by checking that all the arbitrary
コアとなるコードの解説
src/pkg/testing/quick/quick.go
-
randFloat64()
関数の修正:f := rand.Float64() * math.MaxFloat64
- この変更により、
randFloat64()
は[0.0, math.MaxFloat64)
の範囲で乱数を生成し、その後に符号をランダムに反転させることで、(-math.MaxFloat64, math.MaxFloat64)
というfloat64
のほぼ全範囲をカバーする乱数を生成できるようになりました。これにより、浮動小数点数のテストにおける網羅性が向上します。
-
Value
関数のエイリアス型対応と値設定ロジックの統一:v := reflect.New(t).Elem()
: この行が追加されたことで、Value
関数はまず、引数として渡された型t
(エイリアス型を含む)の基底型に対応するreflect.Value
を生成します。これにより、エイリアス型であっても、その基底型に応じた適切な値生成ロジックが適用されるようになります。- 各
case
ブロック内のreturn reflect.ValueOf(...)
がv.Set*()
に置き換えられました。例えば、case reflect.Bool:
ではv.SetBool(rand.Int()&1 == 0)
となり、生成されたランダムな真偽値をv
に設定します。この統一されたアプローチにより、コードの可読性と保守性が向上し、エイリアス型に対する値の設定もシームレスに行えるようになりました。 - 複合型(
Map
,Ptr
,Slice
,Struct
)についても、同様にv
を初期化し、そのv
に対して要素を設定するロジックに修正されました。これにより、Value
関数全体で一貫した値生成・設定パターンが確立されました。 - 最後に、
return v, true
が追加され、switch
文の各case
ブロックから直接return
するのではなく、v
に値を設定した後、関数末尾で一度だけv
を返すように変更されました。
src/pkg/testing/quick/quick_test.go
-
エイリアス型テストの追加:
type TestBoolAlias bool
などのエイリアス型の定義と、それに対応するfBoolAlias
のようなテスト関数の追加は、testing/quick
がエイリアス型を正しく処理できることを検証するためのものです。TestCheckEqual
関数内で、これらのエイリアス型に対するreportError
呼び出しが追加されたことで、CheckEqual
関数がエイリアス型を引数とする関数に対しても期待通りに動作するかどうかがテストされるようになりました。これは、testing/quick
の堅牢性を高める上で非常に重要です。
-
重複する
uint8
テストの削除:reportError("fUInt8", CheckEqual(fUInt8, fUInt8, nil), t)
の重複行が削除されました。これは機能的な変更ではなく、テストコードのクリーンアップと冗長性の排除を目的としています。
これらの変更は、testing/quick
パッケージがGo言語の型システムをより正確に理解し、多様な型(特にエイリアス型)に対して信頼性の高いプロパティベースのテストを提供できるようにするための重要な改善です。
関連リンク
- Go言語
testing/quick
パッケージのドキュメント: https://pkg.go.dev/testing/quick - Go言語
reflect
パッケージのドキュメント: https://pkg.go.dev/reflect - Go言語
math
パッケージのドキュメント: https://pkg.go.dev/math - プロパティベーステストに関する一般的な情報: https://en.wikipedia.org/wiki/Property-based_testing
参考にした情報源リンク
- Go言語の公式ドキュメント
- GitHubのコミット履歴と差分表示
- Go言語のリフレクションに関する一般的な知識
- プロパティベーステストの概念に関する情報