Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 16613] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の標準ライブラリであるtestingパッケージにおけるコードカバレッジプロファイル出力の改善に関するものです。具体的には、生成されるカバレッジプロファイルに、カバレッジモード(set, count, atomic)の情報を含めるように変更されています。これにより、カバレッジプロファイルを解析するツールが、どのモードでカバレッジが収集されたかを正確に識別できるようになり、より正確なレポートや分析が可能になります。

コミット

commit 279c48444aaf0f49a3c2be539fc6f3ca888e9deb
Author: Rob Pike <r@golang.org>
Date:   Fri Jun 21 14:19:08 2013 -0700

    testing: include cover mode in cover profile
    
    R=adg, rsc
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/10392049

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/279c48444aaf0f49a3c2be539fc6f3ca888e9deb

元コミット内容

testing: include cover mode in cover profile

R=adg, rsc
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/10392049

変更の背景

Go言語には、テスト実行時にコードカバレッジを測定する機能が標準で備わっています。これは、go test -coverコマンドを使用することで利用できます。このコマンドは、テストが実行された際に、どのコードが実行されたか(カバレッジ)を測定し、その結果をカバレッジプロファイルとして出力することができます(-coverprofileオプションを使用)。

このコミットが行われる以前は、生成されるカバレッジプロファイルには、カバレッジの「モード」に関する情報が含まれていませんでした。Goのカバレッジツールは、以下の3つのモードをサポートしています。

  1. setモード: 各ステートメントが実行されたかどうか(真偽値)のみを記録します。
  2. countモード: 各ステートメントが実行された回数を記録します。
  3. atomicモード: countモードと同様に実行回数を記録しますが、並行処理環境での正確性を保証するためにアトミック操作を使用します。

カバレッジプロファイルを解析する外部ツールや、将来的なGoツールチェンジの改善において、このカバレッジモードの情報は非常に重要です。例えば、countモードで収集されたデータは、ホットパスの特定やパフォーマンス分析に役立ちますが、setモードではそのような情報は得られません。モード情報がないと、プロファイルを読み込む側は、そのデータがどのように解釈されるべきかを推測するか、あるいはモードに依存しない汎用的な処理しか行えませんでした。

このコミットは、カバレッジプロファイルのメタデータとしてカバレッジモードを含めることで、この問題を解決し、プロファイルの自己記述性を高めることを目的としています。これにより、プロファイルを解析するツールは、より堅牢で正確な処理を行えるようになります。

前提知識の解説

Go言語のtestingパッケージ

Go言語の標準ライブラリであるtestingパッケージは、ユニットテスト、ベンチマークテスト、例(Example)テストなどを記述するためのフレームワークを提供します。go testコマンドは、このパッケージを利用してテストを実行します。

コードカバレッジ

コードカバレッジとは、テストによって実行されたソースコードの割合を示す指標です。これは、テストの品質を評価し、テストがコードベースのどの部分をカバーしているか、あるいはカバーしていないかを特定するのに役立ちます。Goでは、go test -coverコマンドでカバレッジを測定できます。

カバレッジプロファイル (-coverprofile)

go test -coverprofile=coverage.outのように指定すると、テスト実行後にカバレッジデータが指定されたファイル(例: coverage.out)に書き出されます。このファイルは、Goのカバレッジツール(例: go tool cover)によって解析され、HTMLレポートの生成やカバレッジ率の表示などに利用されます。

カバレッジプロファイルのフォーマットは、通常、以下のような構造をしています。

mode: [covermode]
[filename]:[start_line].[start_column],[end_line].[end_column] [num_statements] [count]
...
  • mode: カバレッジモード(set, count, atomic)。このコミットで追加される部分です。
  • filename: ソースファイル名。
  • start_line, start_column, end_line, end_column: カバレッジ対象のコードブロックの範囲。
  • num_statements: そのコードブロック内のステートメント数。
  • count: そのコードブロックが実行された回数(setモードの場合は0または1)。

go tool cover

go tool coverは、Goのカバレッジプロファイルを解析し、様々な形式でレポートを生成するためのコマンドラインツールです。例えば、go tool cover -html=coverage.outと実行すると、カバレッジ結果を視覚的に表示するHTMLレポートが生成されます。

技術的詳細

このコミットは、src/pkg/testing/cover.goファイルに1行の変更を加えることで、カバレッジプロファイルの出力フォーマットを修正しています。

cover.goファイルは、Goのtestingパッケージ内でコードカバレッジの測定とレポート生成を担当する部分です。具体的には、coverReport()関数がカバレッジプロファイルの書き出し処理を行っています。

変更前は、coverReport()関数がカバレッジプロファイルファイルを開いた後、すぐにカバレッジデータの書き出しを開始していました。変更後は、カバレッジデータの書き出しを開始する前に、ファイルの先頭にmode: [covermode]\nという行を追加するようになりました。

この*coverModeは、go test -covermodeオプションで指定されたカバレッジモードの値を保持するグローバル変数(またはフラグ変数)です。この値は、go testコマンドが起動される際に設定されます。

この変更により、カバレッジプロファイルは、そのデータがどのカバレッジモードで収集されたかを示すメタデータを持つことになります。これにより、プロファイルを読み込むツールは、データの解釈を誤ることなく、より正確な処理を行うことが可能になります。例えば、go tool coverのようなツールは、このmode行を読み取ることで、プロファイルがsetモードで生成されたのか、countモードで生成されたのかを判断し、それに応じた処理を行うことができます。

コアとなるコードの変更箇所

変更はsrc/pkg/testing/cover.goファイルの1箇所のみです。

--- a/src/pkg/testing/cover.go
+++ b/src/pkg/testing/cover.go
@@ -50,6 +50,7 @@ func coverReport() {
 	if *coverProfile != "" {
 		f, err = os.Create(toOutputDir(*coverProfile))
 		mustBeNil(err)
+		fmt.Fprintf(f, "mode: %s\\n", *coverMode)
 		defer func() { mustBeNil(f.Close()) }()
 	}

具体的には、coverReport()関数内で、カバレッジプロファイルファイルが作成された直後に、以下の行が追加されました。

fmt.Fprintf(f, "mode: %s\\n", *coverMode)

コアとなるコードの解説

追加された行は、fmt.Fprintf関数を使用して、開かれたファイルディスクリプタfに文字列を書き込んでいます。

  • f: これは、os.Create(toOutputDir(*coverProfile))によって作成されたカバレッジプロファイルファイルへのファイルディスクリプタです。
  • "mode: %s\\n": これはフォーマット文字列です。%sは文字列のプレースホルダーであり、\nは改行文字です。
  • *coverMode: これは、go test -covermodeオプションで指定されたカバレッジモードの値を保持する変数へのポインタをデリファレンスしたものです。この値は、set, count, atomicのいずれかになります。

この行が実行されることで、カバレッジプロファイルファイルの先頭に、例えばmode: count\nのような行が書き込まれます。これにより、プロファイルがどのモードで生成されたかが明確になり、後続の解析ツールがその情報を利用できるようになります。

この変更は非常に小さく見えますが、カバレッジプロファイルのフォーマットに重要なメタデータを追加することで、Goのカバレッジツールの堅牢性と互換性を向上させる上で重要な役割を果たします。

関連リンク

参考にした情報源リンク

  • Go言語のソースコード (特にsrc/cmd/go/internal/test/test.gosrc/cmd/go/internal/cover/cover.goなど、go testコマンドやgo tool coverの実装に関連するファイル)
  • Go言語のIssueトラッカーやコードレビューシステム (Gerrit) の関連する議論
  • Go言語の公式ブログやドキュメント
  • Stack Overflowなどの開発者コミュニティでのGoカバレッジに関する議論