Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 16983] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の標準ライブラリである strconv パッケージ内の atoi.go ファイルに対する変更です。strconv パッケージは、文字列と基本的なデータ型(整数、浮動小数点数、真偽値など)との間の変換機能を提供します。atoi.go は、特に文字列から整数への変換(ASCII to Integer)に関連する機能を含んでいます。

コミット

このコミットは、strconv パッケージ内の IntSize 定数に関するドキュメントコメントの修正を目的としています。以前のコメントは、IntSizeint および uint のビット数を示すことを説明していましたが、より簡潔で正確な表現に更新されました。

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/c24e60eebb822c39523a894e7a46a70eccc270d4

元コミット内容

commit c24e60eebb822c39523a894e7a46a70eccc270d4
Author: Russ Cox <rsc@golang.org>
Date:   Thu Aug 1 11:34:25 2013 -0400

    strconv: fix doc comment for IntSize
    
    R=golang-dev, r
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/12258043
--
 src/pkg/strconv/atoi.go | 3 ++-
 1 file changed, 2 insertions(+), 1 deletion(-)

diff --git a/src/pkg/strconv/atoi.go b/src/pkg/strconv/atoi.go
index b06979b0c0..2d0db7155f 100644
--- a/src/pkg/strconv/atoi.go
+++ b/src/pkg/strconv/atoi.go
@@ -33,7 +33,8 @@ func rangeError(fn, str string) *NumError {\n 
 const intSize = 32 << uint(^uint(0)>>63)\n 
-const IntSize = intSize // number of bits in int, uint (32 or 64)\n
+// IntSize is the size in bits of an int or uint value.\n
+const IntSize = intSize\n
 
 // Return the first number n such that n*base >= 1<<64.\n
 func cutoff64(base int) uint64 {\n

変更の背景

Go言語の標準ライブラリは、その安定性と信頼性が非常に重視されています。そのため、コードだけでなく、ドキュメンテーションも正確かつ明確であることが求められます。IntSize のような定数は、Goプログラムが実行されるアーキテクチャ(32ビットまたは64ビット)に応じて int および uint 型のサイズが動的に決定されるというGoの特性を反映しています。

この定数のドキュメントコメントは、その目的を正確に伝える必要があります。以前のコメント「number of bits in int, uint (32 or 64)」は、情報としては正しいものの、やや冗長であり、Goのドキュメンテーションスタイルとしてはより簡潔な表現が好まれます。このコミットは、このコメントをより簡潔で直接的な表現に修正し、コードの可読性と保守性を向上させることを目的としています。

前提知識の解説

strconv パッケージ

strconv パッケージは、Go言語の標準ライブラリの一部であり、文字列と数値型(整数、浮動小数点数)、真偽値との間の変換機能を提供します。例えば、strconv.Atoi は文字列を int に変換し、strconv.Itoaint を文字列に変換します。

int および uint 型のサイズ

Go言語の int および uint 型は、プラットフォームに依存するサイズを持ちます。これは、Goがクロスプラットフォームで動作することを考慮した設計です。

  • 32ビットシステムでは、intuint は32ビット(4バイト)です。
  • 64ビットシステムでは、intuint は64ビット(8バイト)です。

この特性により、Goプログラムは異なるアーキテクチャでコンパイルされた場合でも、intuint のサイズを意識することなく、効率的に動作することができます。

Goにおけるビット演算子

Go言語には、以下のビット演算子があります。

  • << (左シフト): ビットを左にシフトします。x << nxn ビット左にシフトします。これは x * 2^n と同等です。
  • >> (右シフト): ビットを右にシフトします。x >> nxn ビット右にシフトします。これは x / 2^n と同等です。
  • ^ (XOR): ビットごとの排他的論理和(XOR)を計算します。

uint(^uint(0)>>63) の意味

この式は、Goの int および uint 型のビットサイズを決定するための巧妙なイディオムです。

  1. uint(0): uint 型のゼロ値です。
  2. ^uint(0): uint 型のゼロ値のビットごとのNOT(補数)を取ります。これにより、すべてのビットが1になります。つまり、uint 型の最大値が得られます。
    • 32ビットシステムでは 0xFFFFFFFF
    • 64ビットシステムでは 0xFFFFFFFFFFFFFFFF
  3. >>63: 上記の結果を63ビット右にシフトします。
    • 32ビットシステムの場合: 0xFFFFFFFF (32ビット) を63ビット右にシフトすると、すべてのビットが失われ、結果は 0 になります。
    • 64ビットシステムの場合: 0xFFFFFFFFFFFFFFFF (64ビット) を63ビット右にシフトすると、最上位ビット(MSB)のみが残り、結果は 1 になります。
  4. uint(...): シフト結果を uint 型にキャストします。

したがって、この式全体は以下の値を返します。

  • 32ビットシステムでは 0
  • 64ビットシステムでは 1

この結果は、次の intSize の計算で利用されます。

技術的詳細

intSize 定数は、Goの int および uint 型のビットサイズを決定するために使用されます。その定義は以下の通りです。

const intSize = 32 << uint(^uint(0)>>63)

この式の動作は以下のようになります。

  • 32ビットシステムの場合:

    • uint(^uint(0)>>63)0 を返します。
    • intSize32 << 0 となり、これは 32 * 2^0 = 32 * 1 = 32 と計算されます。
    • したがって、32ビットシステムでは IntSize32 となります。
  • 64ビットシステムの場合:

    • uint(^uint(0)>>63)1 を返します。
    • intSize32 << 1 となり、これは 32 * 2^1 = 32 * 2 = 64 と計算されます。
    • したがって、64ビットシステムでは IntSize64 となります。

このように、intSize 定数はコンパイル時に実行環境のアーキテクチャに応じて 32 または 64 のいずれかの値に解決されます。

このコミットでは、この intSize を利用して定義されている IntSize 定数のドキュメントコメントが変更されました。

変更前:

const IntSize = intSize // number of bits in int, uint (32 or 64)

変更後:

// IntSize is the size in bits of an int or uint value.
const IntSize = intSize

新しいコメントは、IntSize の目的をより簡潔かつ直接的に説明しています。「number of bits in int, uint (32 or 64)」という具体的な値の例示を削除し、より一般的な説明にすることで、コメントの意図が明確になっています。Goのドキュメンテーションでは、冗長な説明を避け、APIの目的を簡潔に述べるスタイルが好まれます。

コアとなるコードの変更箇所

--- a/src/pkg/strconv/atoi.go
+++ b/src/pkg/strconv/atoi.go
@@ -33,7 +33,8 @@ func rangeError(fn, str string) *NumError {\n 
 const intSize = 32 << uint(^uint(0)>>63)\n 
-const IntSize = intSize // number of bits in int, uint (32 or 64)\n
+// IntSize is the size in bits of an int or uint value.\n
+const IntSize = intSize\n
 
 // Return the first number n such that n*base >= 1<<64.\n
 func cutoff64(base int) uint64 {\n

コアとなるコードの解説

変更されたのは、src/pkg/strconv/atoi.go ファイル内の IntSize 定数に付随するドキュメントコメントです。

  • 変更前: const IntSize = intSize // number of bits in int, uint (32 or 64)

    • このコメントは、IntSizeint および uint のビット数であり、それが32または64であることを示していました。情報としては正しいですが、コメントのスタイルとしてはやや説明的すぎると判断された可能性があります。
  • 変更後:

    // IntSize is the size in bits of an int or uint value.
    const IntSize = intSize
    
    • 新しいコメントは、IntSize の目的を「int または uint 型の値のビット単位のサイズ」と簡潔に定義しています。具体的な値の例示を削除することで、より普遍的で直接的な説明になっています。Goのドキュメンテーションの慣習に沿った、より洗練された表現と言えます。

この変更は機能的なものではなく、純粋にドキュメンテーションの品質向上を目的としたものです。しかし、標準ライブラリのドキュメンテーションの正確性と明瞭性は、開発者がライブラリを正しく理解し、利用するために非常に重要です。

関連リンク

参考にした情報源リンク

  • Go言語の公式ドキュメント
  • Go言語のソースコード
  • ビット演算に関する一般的な知識
  • Go言語のコミット履歴