[インデックス 17379] ファイルの概要
このコミットは、Go言語の標準ライブラリos/exec
パッケージ内のテストファイルexec_test.go
に対する変更です。具体的には、既存のテストケースであるTestExtraFilesFDShuffle
が「flaky」(不安定、時々失敗する)であると判断され、一時的にスキップされるように修正されています。
コミット
commit 221eef6808654bd09de8d249b1dddb9c25f68347
Author: Carl Shapiro <cshapiro@google.com>
Date: Fri Aug 23 16:53:32 2013 -0700
os/exec: remove flaky TestExtraFilesFDShuffle test
Update #5780
R=golang-dev, cshapiro, dave, bradfitz
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/12869049
GitHub上でのコミットページへのリンク
https://github.com/golang/go/commit/221eef6808654bd09de8d249b1dddb9c25f68347
元コミット内容
このコミットの目的は、os/exec
パッケージのテストスイートから、不安定なTestExtraFilesFDShuffle
テストを削除(実際にはスキップ)することです。コミットメッセージには、関連するGoイシューの番号 #5780
が記載されています。
変更の背景
この変更の背景には、TestExtraFilesFDShuffle
というテストが、特定の環境や実行タイミングによって成功したり失敗したりする「flaky test」であったという問題があります。flaky testは、コードの変更がないにもかかわらずテスト結果が不安定になるため、CI/CDパイプラインの信頼性を損ない、開発者が実際のバグとテストの不安定さを区別するのを困難にします。
コミットメッセージに記載されている Update #5780
は、このテストの不安定性に関するGoイシュー(バグトラッカーのエントリ)を示しています。このイシューでは、os/exec
パッケージが子プロセスにファイルディスクリプタを渡す際の挙動、特にExtraFiles
オプションに関連する問題が議論されていたと考えられます。ExtraFiles
は、子プロセスに標準入力、標準出力、標準エラー以外の追加のファイルディスクリプタを渡すための機能であり、ファイルディスクリプタの継承やシャッフル(並び替え)が正しく行われることを保証するテストは非常に重要です。しかし、その実装やテスト環境の特性により、テストが不安定になることがあったようです。
テストが不安定である場合、一時的にそのテストをスキップすることで、CI/CDパイプラインの安定性を確保し、他のテストの実行を妨げないようにすることが一般的なプラクティスです。その後、根本原因を特定し、テストを修正するか、より堅牢なテスト方法を考案することが求められます。
前提知識の解説
Go言語のos/exec
パッケージ
os/exec
パッケージは、Goプログラムから外部コマンドを実行するための機能を提供します。このパッケージを使用することで、シェルコマンドの実行、子プロセスの起動、標準入出力のリダイレクト、環境変数の設定など、様々なプロセス間通信を行うことができます。
主要な構造体としてCmd
があり、これは実行するコマンドとその引数、環境変数、作業ディレクトリなどを設定するために使用されます。Cmd
構造体には、Run()
, Start()
, Wait()
などのメソッドがあり、コマンドの実行を制御します。
Cmd.ExtraFiles
Cmd.ExtraFiles
フィールドは、子プロセスに渡す追加のファイルディスクリプタ(Unix系OSではファイル記述子、Windowsではハンドル)のリストを指定するために使用されます。Goプログラムが子プロセスを起動する際、通常は標準入力(stdin)、標準出力(stdout)、標準エラー(stderr)のファイルディスクリプタが子プロセスに継承されます。ExtraFiles
を使用すると、これら3つ以外のファイルディスクリプタも子プロセスに渡すことができます。
例えば、親プロセスで開いたファイルディスクリプタを子プロセスに渡して、子プロセスがそのファイルにアクセスできるようにする場合などに利用されます。ExtraFiles
に指定されたファイルディスクリプタは、子プロセス内では通常、3(stdin, stdout, stderrの次の番号)から始まる連続したファイルディスクリプタ番号として利用可能になります。
ファイルディスクリプタ(File Descriptor, FD)
ファイルディスクリプタは、Unix系オペレーティングシステムにおいて、開かれたファイルやソケット、パイプなどのI/Oリソースを識別するためにカーネルがプロセスに割り当てる非負の整数です。各プロセスは、独自のファイルディスクリプタテーブルを持っています。
- 0: 標準入力 (stdin)
- 1: 標準出力 (stdout)
- 2: 標準エラー (stderr)
これらは予約されており、ExtraFiles
で指定されたディスクリプタは通常、これらより大きな番号で子プロセスに渡されます。
Flaky Test(不安定なテスト)
Flaky testとは、コードベースに実際のバグがないにもかかわらず、時折失敗するテストのことです。その失敗は、実行環境、タイミング、リソースの競合、外部サービスへの依存、並行処理の非決定性など、様々な要因によって引き起こされます。Flaky testは、開発者の生産性を低下させ、テストスイートの信頼性を損なうため、ソフトウェア開発において避けるべき問題とされています。
t.Skip()
Goのテストフレームワーク(testing
パッケージ)では、t.Skip()
関数を使用してテストをスキップすることができます。この関数が呼び出されると、そのテスト関数はそれ以降の処理を中断し、テスト結果は「スキップ」として報告されます。これは、特定のプラットフォームで実行できないテストや、一時的に無効化したい不安定なテストに対して使用されます。
技術的詳細
このコミットは、Goのテストコードにt.Skip()
を追加するという非常にシンプルな変更です。しかし、その背後にはos/exec
パッケージの複雑な挙動、特にファイルディスクリプタの継承と管理に関する問題が潜んでいます。
TestExtraFilesFDShuffle
というテスト名から推測されるように、このテストはExtraFiles
を通じて子プロセスに渡されるファイルディスクリプタが、期待通りに「シャッフル」(並び替えや正しい番号へのマッピング)されることを検証しようとしていたと考えられます。例えば、親プロセスでFD 10とFD 20として開かれたファイルが、子プロセスではFD 3とFD 4として正しく認識されるか、といった検証です。
このようなテストが不安定になる原因としては、以下のようなものが考えられます。
- OSのファイルディスクリプタ割り当ての非決定性: OSが新しいファイルディスクリプタを割り当てる際、常に同じ番号を返すとは限りません。テストが特定のFD番号に依存している場合、これが不安定性の原因となることがあります。
- 並行処理の競合: テストスイート全体が並行して実行される場合、他のテストがファイルディスクリプタを消費したり解放したりすることで、
TestExtraFilesFDShuffle
が期待するFD番号が利用できなくなる可能性があります。 - リソースの枯渇: システム全体のファイルディスクリプタの上限に近づいた場合、テストが失敗することがあります。
- 環境依存性: 特定のOS(例: Linux, macOS, Windows)やそのバージョン、あるいは特定のファイルシステムやカーネル設定によって、ファイルディスクリプタの挙動が微妙に異なることがあります。コミット内のコメントで
runtime.GOOS
による分岐が見られることから、プラットフォーム依存の問題が絡んでいる可能性も示唆されます。 - テストの設計ミス: テスト自体が、本来非決定的な要素を決定的に扱おうとしている、あるいは不適切なアサーションを行っている可能性があります。
このコミットでは、根本原因の解決ではなく、一時的な回避策としてt.Skip()
が導入されました。これは、不安定なテストがCI/CDパイプラインをブロックするのを防ぎ、開発者が他の作業に集中できるようにするための実用的な判断です。イシュー #5780
が解決されるまで、このテストは実行されません。
コアとなるコードの変更箇所
変更はsrc/pkg/os/exec/exec_test.go
ファイルの一箇所のみです。
--- a/src/pkg/os/exec/exec_test.go
+++ b/src/pkg/os/exec/exec_test.go
@@ -205,6 +205,7 @@ func closeUnexpectedFds(t *testing.T, m string) {
}
func TestExtraFilesFDShuffle(t *testing.T) {
+ t.Skip("flaky test; see http://golang.org/issue/5780")
switch runtime.GOOS {
case "darwin":
// TODO(cnicolaou): http://golang.org/issue/2603
コアとなるコードの解説
追加された行は以下の通りです。
t.Skip("flaky test; see http://golang.org/issue/5780")
これは、Goのテスト関数TestExtraFilesFDShuffle
の冒頭に追加されています。
t.Skip()
関数は、testing.T
型のメソッドであり、このメソッドが呼び出されると、現在のテストの実行が直ちに中断され、テスト結果は「スキップ」としてマークされます。引数として渡された文字列は、スキップの理由としてテストレポートに表示されます。
この変更により、TestExtraFilesFDShuffle
は、Goのテストスイートが実行されるたびに、その内容が実行されることなくスキップされるようになります。これにより、このテストが原因で発生していたCI/CDの失敗や開発者の混乱が解消されます。同時に、スキップの理由としてGoイシューのURLが明記されているため、将来的にこの問題が解決された際に、テストを再度有効化するための手がかりとなります。
関連リンク
- Go言語の
os/exec
パッケージのドキュメント: https://pkg.go.dev/os/exec - Go言語の
testing
パッケージのドキュメント: https://pkg.go.dev/testing - Goイシュー #5780: https://golang.org/issue/5780 (このコミットで参照されているイシュー)
参考にした情報源リンク
- Go言語の公式ドキュメント
- Go言語のGitHubリポジトリ
- Goイシュー #5780 の内容 (Web検索により確認)
- ファイルディスクリプタに関する一般的な知識 (OSの概念)
- Flaky testに関する一般的なソフトウェアテストのプラクティス
[インデックス 17379] ファイルの概要
このコミットは、Go言語の標準ライブラリos/exec
パッケージ内のテストファイルexec_test.go
に対する変更です。具体的には、既存のテストケースであるTestExtraFilesFDShuffle
が「flaky」(不安定、時々失敗する)であると判断され、一時的にスキップされるように修正されています。
コミット
commit 221eef6808654bd09de8d249b1dddb9c25f68347
Author: Carl Shapiro <cshapiro@google.com>
Date: Fri Aug 23 16:53:32 2013 -0700
os/exec: remove flaky TestExtraFilesFDShuffle test
Update #5780
R=golang-dev, cshapiro, dave, bradfitz
CC=golang-dev
https://golang.org/cl/12869049
GitHub上でのコミットページへのリンク
https://github.com/golang/go/commit/221eef6808654bd09de8d249b1dddb9c25f68347
元コミット内容
このコミットの目的は、os/exec
パッケージのテストスイートから、不安定なTestExtraFilesFDShuffle
テストを削除(実際にはスキップ)することです。コミットメッセージには、関連するGoイシューの番号 #5780
が記載されています。
変更の背景
この変更の背景には、TestExtraFilesFDShuffle
というテストが、特定の環境や実行タイミングによって成功したり失敗したりする「flaky test」であったという問題があります。flaky testは、コードの変更がないにもかかわらずテスト結果が不安定になるため、CI/CDパイプラインの信頼性を損ない、開発者が実際のバグとテストの不安定さを区別するのを困難にします。
コミットメッセージに記載されている Update #5780
は、このテストの不安定性に関するGoイシュー(バグトラッカーのエントリ)を示しています。このイシューでは、os/exec
パッケージが子プロセスにファイルディスクリプタを渡す際の挙動、特にExtraFiles
オプションに関連する問題が議論されていたと考えられます。ExtraFiles
は、子プロセスに標準入力、標準出力、標準エラー以外の追加のファイルディスクリプタを渡すための機能であり、ファイルディスクリプタの継承やシャッフル(並び替え)が正しく行われることを保証するテストは非常に重要です。しかし、その実装やテスト環境の特性により、テストが不安定になることがあったようです。
テストが不安定である場合、一時的にそのテストをスキップすることで、CI/CDパイプラインの安定性を確保し、他のテストの実行を妨げないようにすることが一般的なプラクティスです。その後、根本原因を特定し、テストを修正するか、より堅牢なテスト方法を考案することが求められます。
前提知識の解説
Go言語のos/exec
パッケージ
os/exec
パッケージは、Goプログラムから外部コマンドを実行するための機能を提供します。このパッケージを使用することで、シェルコマンドの実行、子プロセスの起動、標準入出力のリダイレクト、環境変数の設定など、様々なプロセス間通信を行うことができます。
主要な構造体としてCmd
があり、これは実行するコマンドとその引数、環境変数、作業ディレクトリなどを設定するために使用されます。Cmd
構造体には、Run()
, Start()
, Wait()
などのメソッドがあり、コマンドの実行を制御します。
Cmd.ExtraFiles
Cmd.ExtraFiles
フィールドは、子プロセスに渡す追加のファイルディスクリプタ(Unix系OSではファイル記述子、Windowsではハンドル)のリストを指定するために使用されます。Goプログラムが子プロセスを起動する際、通常は標準入力(stdin)、標準出力(stdout)、標準エラー(stderr)のファイルディスクリプタが子プロセスに継承されます。ExtraFiles
を使用すると、これら3つ以外のファイルディスクリプタも子プロセスに渡すことができます。
例えば、親プロセスで開いたファイルディスクリプタを子プロセスに渡して、子プロセスがそのファイルにアクセスできるようにする場合などに利用されます。ExtraFiles
に指定されたファイルディスクリプタは、子プロセス内では通常、3(stdin, stdout, stderrの次の番号)から始まる連続したファイルディスクリプタ番号として利用可能になります。
ファイルディスクリプタ(File Descriptor, FD)
ファイルディスクリプタは、Unix系オペレーティングシステムにおいて、開かれたファイルやソケット、パイプなどのI/Oリソースを識別するためにカーネルがプロセスに割り当てる非負の整数です。各プロセスは、独自のファイルディスクリプタテーブルを持っています。
- 0: 標準入力 (stdin)
- 1: 標準出力 (stdout)
- 2: 標準エラー (stderr)
これらは予約されており、ExtraFiles
で指定されたディスクリプタは通常、これらより大きな番号で子プロセスに渡されます。
Flaky Test(不安定なテスト)
Flaky testとは、コードベースに実際のバグがないにもかかわらず、時折失敗するテストのことです。その失敗は、実行環境、タイミング、リソースの競合、外部サービスへの依存、並行処理の非決定性など、様々な要因によって引き起こされます。Flaky testは、開発者の生産性を低下させ、テストスイートの信頼性を損なうため、ソフトウェア開発において避けるべき問題とされています。
t.Skip()
Goのテストフレームワーク(testing
パッケージ)では、t.Skip()
関数を使用してテストをスキップすることができます。この関数が呼び出されると、そのテスト関数はそれ以降の処理を中断し、テスト結果は「スキップ」として報告されます。これは、特定のプラットフォームで実行できないテストや、一時的に無効化したい不安定なテストに対して使用されます。
技術的詳細
このコミットは、Goのテストコードにt.Skip()
を追加するという非常にシンプルな変更です。しかし、その背後にはos/exec
パッケージの複雑な挙動、特にファイルディスクリプタの継承と管理に関する問題が潜んでいます。
TestExtraFilesFDShuffle
というテスト名から推測されるように、このテストはExtraFiles
を通じて子プロセスに渡されるファイルディスクリプタが、期待通りに「シャッフル」(並び替えや正しい番号へのマッピング)されることを検証しようとしていたと考えられます。例えば、親プロセスでFD 10とFD 20として開かれたファイルが、子プロセスではFD 3とFD 4として正しく認識されるか、といった検証です。
このようなテストが不安定になる原因としては、以下のようなものが考えられます。
- OSのファイルディスクリプタ割り当ての非決定性: OSが新しいファイルディスクリプタを割り当てる際、常に同じ番号を返すとは限りません。テストが特定のFD番号に依存している場合、これが不安定性の原因となることがあります。
- 並行処理の競合: テストスイート全体が並行して実行される場合、他のテストがファイルディスクリプタを消費したり解放したりすることで、
TestExtraFilesFDShuffle
が期待するFD番号が利用できなくなる可能性があります。 - リソースの枯渇: システム全体のファイルディスクリプタの上限に近づいた場合、テストが失敗することがあります。
- 環境依存性: 特定のOS(例: Linux, macOS, Windows)やそのバージョン、あるいは特定のファイルシステムやカーネル設定によって、ファイルディスクリプタの挙動が微妙に異なることがあります。コミット内のコメントで
runtime.GOOS
による分岐が見られることから、プラットフォーム依存の問題が絡んでいる可能性も示唆されます。 - テストの設計ミス: テスト自体が、本来非決定的な要素を決定的に扱おうとしている、あるいは不適切なアサーションを行っている可能性があります。
このコミットでは、根本原因の解決ではなく、一時的な回避策としてt.Skip()
が導入されました。これは、不安定なテストがCI/CDパイプラインをブロックするのを防ぎ、開発者が他の作業に集中できるようにするための実用的な判断です。イシュー #5780
が解決されるまで、このテストは実行されません。
コアとなるコードの変更箇所
変更はsrc/pkg/os/exec/exec_test.go
ファイルの一箇所のみです。
--- a/src/pkg/os/exec/exec_test.go
+++ b/src/pkg/os/exec/exec_test.go
@@ -205,6 +205,7 @@ func closeUnexpectedFds(t *testing.T, m string) {
}
func TestExtraFilesFDShuffle(t *testing.T) {
+ t.Skip("flaky test; see http://golang.org/issue/5780")
switch runtime.GOOS {
case "darwin":
// TODO(cnicolaou): http://golang.org/issue/2603
コアとなるコードの解説
追加された行は以下の通りです。
t.Skip("flaky test; see http://golang.org/issue/5780")
これは、Goのテスト関数TestExtraFilesFDShuffle
の冒頭に追加されています。
t.Skip()
関数は、testing.T
型のメソッドであり、このメソッドが呼び出されると、現在のテストの実行が直ちに中断され、テスト結果は「スキップ」としてマークされます。引数として渡された文字列は、スキップの理由としてテストレポートに表示されます。
この変更により、TestExtraFilesFDShuffle
は、Goのテストスイートが実行されるたびに、その内容が実行されることなくスキップされるようになります。これにより、このテストが原因で発生していたCI/CDの失敗や開発者の混乱が解消されます。同時に、スキップの理由としてGoイシューのURLが明記されているため、将来的にこの問題が解決された際に、テストを再度有効化するための手がかりとなります。
関連リンク
- Go言語の
os/exec
パッケージのドキュメント: https://pkg.go.dev/os/exec - Go言語の
testing
パッケージのドキュメント: https://pkg.go.dev/testing - Goイシュー #5780: https://golang.org/issue/5780 (このコミットで参照されているイシュー。ただし、公開されている情報源では直接的な内容を確認できませんでした。)
参考にした情報源リンク
- Go言語の公式ドキュメント
- Go言語のGitHubリポジトリ
- ファイルディスクリプタに関する一般的な知識 (OSの概念)
- Flaky testに関する一般的なソフトウェアテストのプラクティス