Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 1841] ファイルの概要

このコミットは、Goコンパイラ(gc)におけるswitch文の処理に関するバグ修正です。具体的には、switch文のテスト式がブール定数である場合に、そのfalse値の評価が誤っていた問題を修正しています。これにより、false値に基づくswitch文の挙動が正しくなります。

コミット

1e0c17e2942c1c75dc96fafdb07af5784781e73a

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/1e0c17e2942c1c75dc96fafdb07af5784781e73a

元コミット内容

switch on false error

R=r
OCL=26434
CL=26434
---
 src/cmd/gc/swt.c | 2 +--
 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-)

diff --git a/src/cmd/gc/swt.c b/src/cmd/gc/swt.c
index e4bd271665..82639a53e9 100644
--- a/src/cmd/gc/swt.c
+++ b/src/cmd/gc/swt.c
@@ -394,7 +394,7 @@ walkswitch(Node *sw)
 	arg = Snorm;
 	if(isconst(sw->ntest, CTBOOL)) {
 		arg = Strue;
-		if(sw->ntest->val.u.xval == 0)
+		if(sw->ntest->val.u.bval == 0)
 			arg = Sfalse;
 	}

変更の背景

この変更は、Goコンパイラがswitch文のテスト式を評価する際に、ブール定数falseを正しく扱えないというバグを修正するために行われました。Go言語では、switch文は様々な型の式をテストできますが、ブール値もその一つです。コンパイラがブール定数を処理する際、内部的な値の表現方法に誤りがあったため、falseが期待通りに評価されず、コンパイル時または実行時に予期せぬ動作を引き起こす可能性がありました。このコミットは、この特定の誤った評価を修正し、switch文がブール定数falseに対して正しく機能するようにすることを目的としています。

前提知識の解説

  • Goコンパイラ (gc): Go言語の公式コンパイラであり、Goソースコードを機械語に変換する役割を担っています。src/cmd/gcディレクトリ以下にそのソースコードが存在します。
  • swt.c: src/cmd/gcディレクトリ内のファイルで、Goコンパイラのバックエンドの一部として、switch文のセマンティック解析とコード生成を担当しています。walkswitch関数は、抽象構文木(AST)上のswitchノードを走査し、適切なコードを生成する処理を行います。
  • 抽象構文木 (AST): ソースコードの構造を木構造で表現したものです。コンパイラはソースコードをASTに変換し、そのASTを走査しながら様々な最適化やコード生成を行います。
  • Node構造体: Goコンパイラ内部でASTの各ノードを表すために使用されるデータ構造です。Nodeは、式、文、宣言など、プログラムの様々な要素を表現します。
  • Node->ntest: switch文のNodeにおいて、ntestフィールドはswitchのテスト式(switchキーワードの後に続く式)を表す別のNodeへのポインタです。
  • isconst(Node *n, int ct): この関数は、与えられたNode nが指定された定数型ctの定数であるかどうかを判定します。
  • CTBOOL: isconst関数で使用される定数型の一つで、ブール定数(trueまたはfalse)を表します。
  • Node->val.u: Node構造体内のvalフィールドは、ノードが表す値(定数など)を保持するための共用体(union)です。共用体は、異なる型のデータを同じメモリ領域に格納することを可能にし、どのメンバーが現在有効であるかは文脈によって決まります。
  • val.u.xval: Nodeval.u共用体内のフィールドの一つで、一般的に整数型や汎用的な定数値を格納するために使用されます。
  • val.u.bval: Nodeval.u共用体内のフィールドの一つで、ブール値を格納するために特別に設計されています。

技術的詳細

このコミットが修正している問題は、switch文のテスト式がブール定数(trueまたはfalse)である場合に発生していました。src/cmd/gc/swt.c内のwalkswitch関数は、switch文のASTノードを処理する際に、テスト式がブール定数であるかどうかをisconst(sw->ntest, CTBOOL)で確認していました。

問題の箇所は、テスト式がブール定数であると判断された後に、そのブール値がfalseであるかどうかを判定する部分にありました。元のコードでは、if(sw->ntest->val.u.xval == 0)という条件を使用していました。ここでsw->ntest->val.u.xvalは、ブール値ではなく、汎用的な整数定数値を格納するためのフィールドです。

Goコンパイラの内部では、ブール値は通常、0false1trueとして表現されます。しかし、val.u.xvalは様々な種類の定数を扱うために設計されており、ブール値がxvalに格納される際に、その内部表現がbvalとは異なる方法で扱われる可能性がありました。特に、false0以外の値としてxvalに格納される、あるいはxvalがブール値の文脈で正しく解釈されないケースが考えられます。

このバグは、ブール定数falsexvalフィールドを通じて0として正しく認識されない場合に、「switch on false error」というコミットメッセージが示すような誤った挙動を引き起こしていました。例えば、switch false { ... }のようなコードが期待通りに動作しない、あるいはコンパイルエラーになるなどの問題が発生したと考えられます。

修正は、sw->ntest->val.u.xval == 0sw->ntest->val.u.bval == 0に変更することによって行われました。val.u.bvalはブール値を格納するために特化されたフィールドであるため、ブール定数のfalseが常に0として正しく表現され、評価されることが保証されます。これにより、switch文がブール定数falseを正しく認識し、適切なコードパスを選択できるようになりました。

コアとなるコードの変更箇所

--- a/src/cmd/gc/swt.c
+++ b/src/cmd/gc/swt.c
@@ -394,7 +394,7 @@ walkswitch(Node *sw)
 	arg = Snorm;
 	if(isconst(sw->ntest, CTBOOL)) {
 		arg = Strue;
-		if(sw->ntest->val.u.xval == 0)
+		if(sw->ntest->val.u.bval == 0)
 			arg = Sfalse;
 	}

コアとなるコードの解説

変更された行はsrc/cmd/gc/swt.cファイルの396行目です。

  • 変更前: if(sw->ntest->val.u.xval == 0)
    • この行では、switch文のテスト式(sw->ntest)がブール定数であると判断された後、その値がfalse(内部的には0)であるかどうかをチェックしていました。しかし、val.u.xvalは汎用的な定数値を格納するフィールドであり、ブール値のfalseが常に0としてxvalに格納されるとは限りませんでした。この不一致がバグの原因でした。
  • 変更後: if(sw->ntest->val.u.bval == 0)
    • この行では、val.u.bvalというブール値専用のフィールドを使用して、テスト式の値がfalseであるかどうかをチェックしています。bvalはブール値を格納するために設計されているため、falseは確実に0として表現されます。これにより、ブール定数falseの評価が常に正しく行われるようになり、バグが修正されました。

この修正により、Goコンパイラはswitch文におけるブール定数の扱いをより堅牢にし、予期せぬコンパイル時または実行時のエラーを防ぐことができるようになりました。

関連リンク

参考にした情報源リンク

  • Go言語のソースコード(特にsrc/cmd/gcディレクトリ内のファイル)
  • Go言語の仕様書
  • コンパイラの設計に関する一般的な知識
  • 共用体(union)に関するC言語の知識