Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 19177] ファイルの概要

このコミットは、Go言語のリリースノートである doc/go1.3.html ファイルに対する変更です。このファイルは、Go 1.3のリリースにおける新機能、改善点、および変更点をまとめた公式ドキュメントの一部であり、ユーザーがGoの新しいバージョンで何が変更されたかを理解するための重要な情報源です。HTML形式で記述されており、ウェブブラウザで閲覧されることを想定しています。

コミット

  • コミットハッシュ: 3af8d6fa4ae61a56350d09b886a9f18937fa5fb9
  • 作者: Emil Hessman (c.emil.hessman@gmail.com)
  • コミット日時: 2014年4月16日 12:15:39 -0700
  • コミットメッセージ: doc/go1.3.html: fix id anchor for FreeBSD

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/3af8d6fa4ae61a56350d09b886a9f18937fa5fb9

元コミット内容

doc/go1.3.html: fix id anchor for FreeBSD

LGTM=bradfitz
R=golang-codereviews, bradfitz
CC=golang-codereviews
https://golang.org/cl/88000047

変更の背景

このコミットの背景は、doc/go1.3.html 内の特定のセクションへのHTMLアンカーリンクが正しく機能していなかったことにあります。具体的には、「Support for FreeBSD」という見出しに対応するid属性が「solaris」と誤って設定されていました。これにより、ドキュメント内でこのセクションへの直接リンク(例: go1.3.html#freebsd)が機能せず、ユーザーが特定の情報に素早くアクセスできない問題が発生していました。このコミットは、この誤りを修正し、ドキュメントのナビゲーションとユーザビリティを向上させることを目的としています。

前提知識の解説

HTMLのID属性とアンカーリンク

HTML(HyperText Markup Language)において、id属性は、HTML要素に一意の識別子を付与するために使用されます。このid属性は、主に以下の目的で利用されます。

  1. CSSスタイリング: 特定の要素にスタイルを適用するためにCSSセレクタとして使用されます。
  2. JavaScriptによる操作: JavaScriptから特定の要素にアクセスし、その内容や属性を変更するために使用されます。
  3. アンカーリンク: HTMLドキュメント内の特定の位置に直接リンクするために使用されます。

アンカーリンクは、URLの末尾に#id属性の値を付加することで作成されます。例えば、<h3 id="section-name">という要素がある場合、your_document.html#section-nameというURLでその見出しに直接ジャンプすることができます。

このコミットでは、このアンカーリンクの機能が正しく動作するように、h3タグのid属性の値を修正しています。

技術的詳細

このコミットは、doc/go1.3.htmlファイル内の単一のHTML要素のid属性を変更する非常にシンプルなものです。

変更前は、FreeBSDに関するサポートについて記述された見出しのh3タグに、誤ってid="solaris"が設定されていました。これは、おそらく以前のコピー&ペーストや、Solarisに関するセクションのIDが誤って再利用されたことによるものと考えられます。

変更後は、このid属性がid="freebsd"に修正されています。これにより、go1.3.html#freebsdというURLで、このFreeBSDサポートに関するセクションに直接リンクできるようになり、ドキュメントのナビゲーションが改善されました。

この変更は、Go言語のランタイムやコンパイラといったコア部分には影響を与えず、あくまでドキュメンテーションの修正に留まります。しかし、公式ドキュメントの正確性とユーザビリティを保つ上で重要な修正です。

コアとなるコードの変更箇所

--- a/doc/go1.3.html
+++ b/doc/go1.3.html
@@ -53,7 +53,7 @@ as of Go 1.3 it is not supported by Go either.
 </p>
 
 
-<h3 id="solaris">Support for FreeBSD</h3>
+<h3 id="freebsd">Support for FreeBSD</h3>
 
 <p>
 It was not announced at the time, but since the release of Go 1.2, support for Go on FreeBSD

コアとなるコードの解説

上記の差分は、doc/go1.3.htmlファイルにおける変更を示しています。

  • -<h3 id="solaris">Support for FreeBSD</h3>

    • これは変更前の行です。<h3>タグはHTMLの見出し要素であり、「Support for FreeBSD」というテキストを表示しています。問題は、この見出しに付与されているid属性が"solaris"であった点です。これは、見出しの内容(FreeBSD)とidの値(solaris)が一致しておらず、外部からのアンカーリンクが期待通りに機能しない原因となっていました。
  • +<h3 id="freebsd">Support for FreeBSD</h3>

    • これは変更後の行です。id属性の値が"freebsd"に修正されています。これにより、見出しの内容とidの値が一致し、#freebsdというアンカーリンクがこのセクションを正しく指し示すようになります。

この変更は、HTMLドキュメントのセマンティクスとナビゲーションの正確性を向上させるための、非常に局所的かつ効果的な修正です。

関連リンク

参考にした情報源リンク

  • 特になし(コミット内容自体が自己完結的であるため)