Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 16052] ファイルの概要

このコミットは、Go言語のコマンドラインツールgoのドキュメントとテスト関連のコードにおけるタイポ(誤字)を修正するものです。具体的には、go testコマンドのベンチマークおよびプロファイリングオプションに関する説明文の書式と内容の正確性を向上させています。対象ファイルはsrc/cmd/go/doc.go(ドキュメント生成用)とsrc/cmd/go/test.go(テスト実行ロジックと関連ドキュメント)です。

コミット

cmd/goにおけるドキュメントのタイポ修正。Issue #5181を解決します。

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/c5d419683463ef0ce5ba3d078624bd36e9e20e31

元コミット内容

commit c5d419683463ef0ce5ba3d078624bd36e9e20e31
Author: Shenghou Ma <minux.ma@gmail.com>
Date:   Wed Apr 3 03:34:04 2013 +0800

    cmd/go: fix typo in docs
    Fixes #5181.
    
    R=golang-dev, bradfitz
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/8277043
---
 src/cmd/go/doc.go  | 13 +++++++------
 src/cmd/go/test.go | 13 +++++++------
 2 files changed, 14 insertions(+), 12 deletions(-)

diff --git a/src/cmd/go/doc.go b/src/cmd/go/doc.go
index 498365f838..6ffcf9ab6c 100644
--- a/src/cmd/go/doc.go
+++ b/src/cmd/go/doc.go
@@ -708,17 +708,18 @@ control the execution of any test:
 	    Print memory allocation statistics for benchmarks.
 
 	-benchtime t
-\t\tRun enough iterations of each benchmark to take t, specified
-\t\tas a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n-\t\tThe default is 1 second (1s).\n+\t    Run enough iterations of each benchmark to take t, specified
+\t    as a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n+\t    The default is 1 second (1s).\n 
 	-blockprofile block.out
 	    Write a goroutine blocking profile to the specified file
 	    when all tests are complete.
 
 	-blockprofilerate n
-\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by setting\n-\t    runtime.BlockProfileRate to n.  See 'godoc runtime BlockProfileRate'.\n+\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by\n+\t    calling runtime.SetBlockProfileRate with n.\n+\t    See 'godoc runtime SetBlockProfileRate'.\n \t    The profiler aims to sample, on average, one blocking event every
 \t    n nanoseconds the program spends blocked.  By default,
 \t    if -test.blockprofile is set without this flag, all blocking events
 @@ -760,7 +761,7 @@ control the execution of any test:
 	    exhaustive tests.
 
 	-timeout t
-\t\tIf a test runs longer than t, panic.\n+\t    If a test runs longer than t, panic.\n 
 	-v
 	    Verbose output: log all tests as they are run. Also print all
diff --git a/src/cmd/go/test.go b/src/cmd/go/test.go
index 56046a8c71..58ebcc0717 100644
--- a/src/cmd/go/test.go
+++ b/src/cmd/go/test.go
@@ -98,17 +98,18 @@ control the execution of any test:
 	    Print memory allocation statistics for benchmarks.
 
 	-benchtime t
-\t\tRun enough iterations of each benchmark to take t, specified
-\t\tas a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n-\t\tThe default is 1 second (1s).\n+\t    Run enough iterations of each benchmark to take t, specified
+\t    as a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n+\t    The default is 1 second (1s).\n 
 	-blockprofile block.out
 	    Write a goroutine blocking profile to the specified file
 	    when all tests are complete.
 
 	-blockprofilerate n
-\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by setting\n-\t    runtime.BlockProfileRate to n.  See 'godoc runtime BlockProfileRate'.\n+\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by\n+\t    calling runtime.SetBlockProfileRate with n.\n+\t    See 'godoc runtime SetBlockProfileRate'.\n \t    The profiler aims to sample, on average, one blocking event every
 \t    n nanoseconds the program spends blocked.  By default,
 \t    if -test.blockprofile is set without this flag, all blocking events
 @@ -150,7 +151,7 @@ control the execution of any test:
 	    exhaustive tests.
 
 	-timeout t
-\t\tIf a test runs longer than t, panic.\n+\t    If a test runs longer than t, panic.\n 
 	-v
 	    Verbose output: log all tests as they are run. Also print all

変更の背景

このコミットは、Go言語のIssue #5181「cmd/go: fix typo in docs」に対応するものです。このIssueは、go testコマンドのヘルプメッセージ(特に-benchtime-blockprofilerate-timeoutオプションの説明)における書式(インデント)の不整合と、-blockprofilerateの説明における技術的な誤り(runtime.BlockProfileRateを直接設定するのではなく、runtime.SetBlockProfileRate関数を呼び出すことによって制御されるという点)を指摘していました。

ドキュメントの正確性と読みやすさは、ユーザーがツールを正しく理解し、効果的に使用するために非常に重要です。特に、プロファイリングのような高度な機能に関する説明は、誤解を招かないよう正確である必要があります。このコミットは、これらの問題を修正し、ドキュメントの品質を向上させることを目的としています。

前提知識の解説

このコミットを理解するためには、以下のGo言語の概念とgo testコマンドのオプションに関する知識が必要です。

  • go testコマンド: Go言語のテストを実行するための主要なコマンドです。テスト関数(TestXxx)、ベンチマーク関数(BenchmarkXxx)、例関数(ExampleXxx)を実行できます。
  • ベンチマーク (-benchtime):
    • Goのベンチマークは、コードのパフォーマンスを測定するために使用されます。BenchmarkXxxという形式の関数で定義されます。
    • -benchtime tオプションは、各ベンチマークが実行される最小時間を指定します。例えば、-benchtime 10sと指定すると、各ベンチマークは少なくとも10秒間実行されるように、十分なイテレーションが繰り返されます。
    • time.Duration: Go言語のtimeパッケージで定義されている型で、時間の長さを表します。例えば、1h30sは1時間30秒を意味します。
  • プロファイリング: プロファイリングは、プログラムの実行中にリソース(CPU時間、メモリ、ゴルーチンブロッキングなど)の使用状況を測定し、パフォーマンスのボトルネックを特定するプロセスです。
    • ゴルーチンブロッキングプロファイル (-blockprofile, -blockprofilerate):
      • Goのランタイムは、ゴルーチンがブロッキング操作(例: チャンネル操作、ミューテックスのロック、システムコール)で費やした時間をプロファイルする機能を提供します。
      • -blockprofile block.outオプションは、テスト完了時にゴルーチンブロッキングプロファイルを指定されたファイルに書き出します。
      • -blockprofilerate nオプションは、ブロッキングプロファイルのサンプリング詳細度を制御します。これは、runtime.SetBlockProfileRate関数を呼び出すことで設定されます。
      • runtime.BlockProfileRate: これはruntimeパッケージの変数ではなく、runtime.SetBlockProfileRate関数によって設定されるサンプリングレートの概念を指します。この変数を直接設定するAPIは存在しません。
      • runtime.SetBlockProfileRate(rate int): runtimeパッケージの関数で、ゴルーチンブロッキングプロファイルのサンプリングレートを設定します。rateはナノ秒単位で、プロファイラが平均してrateナノ秒ごとに1つのブロッキングイベントをサンプリングすることを目指します。rateが0の場合、プロファイリングは無効になります。
  • godocコマンド: Goのドキュメントツールで、Goのソースコードからドキュメントを生成し、表示します。godoc runtime BlockProfileRateは、runtimeパッケージのBlockProfileRateに関するドキュメントを表示するという意味で使われています。

技術的詳細

このコミットの技術的な変更は、主に以下の2点に集約されます。

  1. インデントの修正:

    • src/cmd/go/doc.gosrc/cmd/go/test.goの両方で、-benchtime t-timeout tオプションの説明文のインデントがタブ文字(\t\t)からスペース(\t )に変更されています。
    • これは、Goのコードスタイルガイドラインに沿ったもので、ドキュメントの整形を統一し、視覚的な整合性を保つための修正です。特に、go docコマンドで生成されるドキュメントの表示がよりきれいに整います。
  2. -blockprofilerateの説明の正確化:

    • 最も重要な変更は、-blockprofilerate nオプションの説明文です。修正前は「runtime.BlockProfileRatenに設定することで、ゴルーチンブロッキングプロファイルの詳細度を制御します」と記述されていました。
    • しかし、runtime.BlockProfileRateは直接設定する変数ではなく、runtime.SetBlockProfileRate関数を呼び出すことでサンプリングレートが設定されます。
    • このコミットでは、この記述を「runtime.SetBlockProfileRatenで呼び出すことで、ゴルーチンブロッキングプロファイルの詳細度を制御します」と修正し、より正確なAPIの利用方法を反映させています。
    • これにより、ユーザーがドキュメントを読んだ際に、runtimeパッケージの正しい関数名と使用方法を理解できるようになります。

これらの変更は、機能的な動作を変更するものではなく、あくまでドキュメントの正確性と可読性を向上させるためのものです。しかし、特にプロファイリングのようなデバッグやパフォーマンスチューニングに不可欠な機能においては、ドキュメントの正確性がユーザーの生産性に直結するため、非常に重要な修正と言えます。

コアとなるコードの変更箇所

src/cmd/go/doc.go

--- a/src/cmd/go/doc.go
+++ b/src/cmd/go/doc.go
@@ -708,17 +708,18 @@ control the execution of any test:
 	    Print memory allocation statistics for benchmarks.
 
 	-benchtime t
-\t\tRun enough iterations of each benchmark to take t, specified
-\t\tas a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n-\t\tThe default is 1 second (1s).\n+\t    Run enough iterations of each benchmark to take t, specified
+\t    as a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n+\t    The default is 1 second (1s).\n 
 	-blockprofile block.out
 	    Write a goroutine blocking profile to the specified file
 	    when all tests are complete.
 
 	-blockprofilerate n
-\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by setting\n-\t    runtime.BlockProfileRate to n.  See 'godoc runtime BlockProfileRate'.\n+\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by\n+\t    calling runtime.SetBlockProfileRate with n.\n+\t    See 'godoc runtime SetBlockProfileRate'.\n \t    The profiler aims to sample, on average, one blocking event every
 \t    n nanoseconds the program spends blocked.  By default,
 \t    if -test.blockprofile is set without this flag, all blocking events
 @@ -760,7 +761,7 @@ control the execution of any test:
 	    exhaustive tests.
 
 	-timeout t
-\t\tIf a test runs longer than t, panic.\n+\t    If a test runs longer than t, panic.\n 
 	-v
 	    Verbose output: log all tests as they are run. Also print all

src/cmd/go/test.go

--- a/src/cmd/go/test.go
+++ b/src/cmd/go/test.go
@@ -98,17 +98,18 @@ control the execution of any test:
 	    Print memory allocation statistics for benchmarks.
 
 	-benchtime t
-\t\tRun enough iterations of each benchmark to take t, specified
-\t\tas a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n-\t\tThe default is 1 second (1s).\n+\t    Run enough iterations of each benchmark to take t, specified
+\t    as a time.Duration (for example, -benchtime 1h30s).\n+\t    The default is 1 second (1s).\n 
 	-blockprofile block.out
 	    Write a goroutine blocking profile to the specified file
 	    when all tests are complete.
 
 	-blockprofilerate n
-\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by setting\n-\t    runtime.BlockProfileRate to n.  See 'godoc runtime BlockProfileRate'.\n+\t    Control the detail provided in goroutine blocking profiles by\n+\t    calling runtime.SetBlockProfileRate with n.\n+\t    See 'godoc runtime SetBlockProfileRate'.\n \t    The profiler aims to sample, on average, one blocking event every
 \t    n nanoseconds the program spends blocked.  By default,
 \t    if -test.blockprofile is set without this flag, all blocking events
 @@ -150,7 +151,7 @@ control the execution of any test:
 	    exhaustive tests.
 
 	-timeout t
-\t\tIf a test runs longer than t, panic.\n+\t    If a test runs longer than t, panic.\n 
 	-v
 	    Verbose output: log all tests as they are run. Also print all

コアとなるコードの解説

上記の差分は、src/cmd/go/doc.gosrc/cmd/go/test.goの両方で同様の変更が加えられていることを示しています。

  1. -benchtime tオプションのインデント修正:

    • 変更前: \t\tRun enough iterations...
    • 変更後: \t Run enough iterations...
    • これは、行頭のタブ文字の数を調整し、その後に続くスペースと合わせて、ドキュメントの表示上のインデントを統一するための修正です。これにより、go docコマンドで表示されるヘルプメッセージの整形が改善されます。
  2. -blockprofilerate nオプションの説明文の修正:

    • 変更前: Control the detail provided in goroutine blocking profiles by setting\n\t runtime.BlockProfileRate to n. See 'godoc runtime BlockProfileRate'.
    • 変更後: Control the detail provided in goroutine blocking profiles by\n\t calling runtime.SetBlockProfileRate with n.\n+\t See 'godoc runtime SetBlockProfileRate'.
    • この修正は、-blockprofilerateオプションが内部的にruntime.BlockProfileRateという変数を直接設定するのではなく、runtime.SetBlockProfileRateという関数を呼び出すことによってプロファイリングレートを制御するという事実を正確に反映しています。
    • また、参照すべきドキュメントもgodoc runtime BlockProfileRateからgodoc runtime SetBlockProfileRateへと変更され、ユーザーが正しいAPIのドキュメントを参照できるように誘導しています。
  3. -timeout tオプションのインデント修正:

    • 変更前: \t\tIf a test runs longer...
    • 変更後: \t If a test runs longer...
    • これも-benchtime tと同様に、ドキュメントのインデントを統一するための整形修正です。

これらの変更は、Goのドキュメントの正確性と一貫性を高めるための、細かではあるが重要な改善です。

関連リンク

参考にした情報源リンク