Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 16087] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の公式ドキュメントの一部である doc/code.html ファイルにおける軽微な修正、具体的にはタイポ(誤字)の訂正と行末の不要なスペースの削除に関するものです。ドキュメントの正確性と可読性を向上させることを目的としています。

コミット

doc: fix typos and trailing spaces

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/5977e34741212f80a87370b5a89f4f373405b187

元コミット内容

commit 5977e34741212f80a87370b5a89f4f373405b187
Author: Alexei Sholik <alcosholik@gmail.com>
Date:   Wed Apr 3 16:44:03 2013 -0700

    doc: fix typos and trailing spaces
    
    R=golang-dev, adg
    CC=golang-dev
    https://golang.org/cl/8285044
---
 doc/code.html | 8 ++++----
 1 file changed, 4 insertions(+), 4 deletions(-)

diff --git a/doc/code.html b/doc/code.html
index e3f53e6f27..04d10fc59a 100644
--- a/doc/code.html
+++ b/doc/code.html
@@ -219,7 +219,7 @@ $ <b>go install</b>
 This command builds the <code>hello</code> command, producing an executable
 binary. It then installs that binary to the workspace's <code>bin</code>
 directory as <code>hello</code> (or, under Windows, <code>hello.exe</code>).
-In our example, tha will be <code>$GOPATH/bin/hello</code>, which is
+In our example, that will be <code>$GOPATH/bin/hello</code>, which is
 <code>$HOME/go/bin/hello</code>.
 </p>
 
@@ -276,7 +276,7 @@ Let's write a library and use it from the <code>hello</code> program.
 </p>
 
 <p>
-Again, the first step is to choose a package path (we'll use 
+Again, the first step is to choose a package path (we'll use
 <code>github.com/user/newmath</code>) and create the package directory:
 </p>
 
@@ -398,7 +398,7 @@ and will reflect the operating system and architecture of your system.
 </p>
 
 <p>
-Go command exectuables are statically linked; the package objects need not
+Go command executables are statically linked; the package objects need not
 be present to run Go programs.
 </p>
 
@@ -535,7 +535,7 @@ tree should now now look like this:\n bin/\n     hello                 # command executable\n pkg/\n-    linux_amd64/ \n+    linux_amd64/\n         code.google.com/p/go.example/\n             newmath.a     # package object\n         github.com/user/\

変更の背景

このコミットの主な背景は、Go言語の公式ドキュメントの品質向上です。ドキュメントはソフトウェアプロジェクトにおいて非常に重要であり、正確で読みやすいドキュメントはユーザーの学習体験を大きく左右します。タイポや不要なスペースは、読者の混乱を招いたり、プロフェッショナルな印象を損ねたりする可能性があります。このコミットは、そのような小さな、しかし重要な品質の問題を修正し、ドキュメント全体の信頼性とユーザビリティを高めることを目的としています。

前提知識の解説

このコミットの変更内容を理解するためには、以下のGo言語および一般的なドキュメントに関する基本的な知識が役立ちます。

  • Go言語のドキュメント (doc/code.html): Go言語の公式ウェブサイトには、言語の入門、ツール、パッケージなどに関する様々なドキュメントが公開されています。doc/code.html は、Goのコードの書き方やプロジェクトの構造に関するガイドラインを提供するHTMLドキュメントの一部です。これは、Goのワークスペースのセットアップ、パッケージの作成、go install コマンドの動作などを説明するチュートリアル的な内容を含んでいます。
  • GOPATH: Go 1.11以前のGo言語において、GOPATH はGoのソースコード、パッケージ、実行可能ファイルが配置されるワークスペースのルートディレクトリを指定する環境変数でした。go install コマンドは、ビルドされたバイナリを $GOPATH/bin に、コンパイルされたパッケージオブジェクトを $GOPATH/pkg に配置します。Go Modulesの導入により、GOPATH の重要性は低下しましたが、古いドキュメントやプロジェクトでは依然として参照されることがあります。
  • go install コマンド: Goのソースコードをコンパイルし、実行可能ファイルやパッケージオブジェクトをインストールするためのコマンドです。実行可能ファイルは $GOPATH/bin (またはGo Modules環境では $GOBIN) に、パッケージオブジェクトは $GOPATH/pkg に配置されます。
  • パッケージパス: Go言語では、パッケージはファイルシステム上のパスによって識別されます。例えば、github.com/user/newmath のようなパスは、GitHub上の特定のリポジトリにあるパッケージを示します。
  • 静的リンク (Statically linked): 静的リンクとは、プログラムが実行時に必要とする全てのライブラリコードを、コンパイル時に実行可能ファイル自体に含めるビルド方式です。これにより、実行可能ファイルは外部の共有ライブラリに依存せず、単独で動作することができます。Goの実行可能ファイルはデフォルトで静的リンクされます。
  • タイポ (Typo): タイプミスや誤字のこと。
  • トレーリングスペース (Trailing spaces): 行末に存在する不要な空白文字のこと。これらは通常、視覚的には見えませんが、コードの差分(diff)やバージョン管理システムで問題を引き起こしたり、一部のエディタやリンターで警告されたりすることがあります。

技術的詳細

このコミットは、doc/code.html ファイル内のテキストコンテンツに対して行われた、非常に局所的かつ直接的な修正です。技術的な複雑性はなく、主にドキュメントの品質管理とメンテナンスの側面が強いです。

具体的には、以下の種類の修正が含まれています。

  1. タイポの修正:
    • "tha" を "that" に修正。
    • "exectuables" を "executables" に修正。 これらの修正は、英語のスペルミスを訂正し、文章の正確性を高めます。
  2. トレーリングスペースの削除:
    • Again, the first step is to choose a package path (we'll use の行末にあったスペースを削除。
    • linux_amd64/ の行末にあったスペースを削除。 トレーリングスペースは、コードの差分ツールで不必要な変更として表示されたり、一部のコードスタイルガイドラインで禁止されたりすることがあります。これらを削除することで、ドキュメントのクリーンさを保ち、将来的な編集時の潜在的な問題を回避します。

これらの変更は、HTMLドキュメントの構造や機能には一切影響を与えず、純粋にコンテンツのテキストレベルでの改善です。バージョン管理システム(Git)の観点からは、これらの変更は diff コマンドによって明確に追跡され、変更の意図が「タイポとトレーリングスペースの修正」として明確に示されています。

コアとなるコードの変更箇所

変更は doc/code.html ファイルのみに集中しており、以下の4つの箇所で修正が行われています。

--- a/doc/code.html
+++ b/doc/code.html
@@ -219,7 +219,7 @@ $ <b>go install</b>
 This command builds the <code>hello</code> command, producing an executable
 binary. It then installs that binary to the workspace's <code>bin</code>
 directory as <code>hello</code> (or, under Windows, <code>hello.exe</code>).
-In our example, tha will be <code>$GOPATH/bin/hello</code>, which is
+In our example, that will be <code>$GOPATH/bin/hello</code>, which is
 <code>$HOME/go/bin/hello</code>.
 </p>
 
@@ -276,7 +276,7 @@ Let's write a library and use it from the <code>hello</code> program.
 </p>
 
 <p>
-Again, the first step is to choose a package path (we'll use 
+Again, the first step is to choose a package path (we'll use
 <code>github.com/user/newmath</code>) and create the package directory:
 </p>
 
@@ -398,7 +398,7 @@ and will reflect the operating system and architecture of your system.\n </p>\n \n <p>\n-Go command exectuables are statically linked; the package objects need not
+Go command executables are statically linked; the package objects need not
 be present to run Go programs.
 </p>
 
@@ -535,7 +535,7 @@ tree should now now look like this:\n bin/\n     hello                 # command executable\n pkg/\n-    linux_amd64/ \n+    linux_amd64/\n         code.google.com/p/go.example/\n             newmath.a     # package object\n         github.com/user/\

コアとなるコードの解説

各変更箇所の具体的な解説は以下の通りです。

  1. 行 219-220:

    • -In our example, tha will be <code>$GOPATH/bin/hello</code>, which is
    • +In our example, that will be <code>$GOPATH/bin/hello</code>, which is
    • 解説: "tha" というタイポが "that" に修正されました。これにより、文章の文法的な正確性が向上し、読者がスムーズに内容を理解できるようになります。この部分は go install コマンドが実行可能ファイルを $GOPATH/bin に配置する例を説明しています。
  2. 行 276-277:

    • -Again, the first step is to choose a package path (we'll use
    • +Again, the first step is to choose a package path (we'll use
    • 解説: 行末にあった不要なトレーリングスペースが削除されました。この修正は、ドキュメントのクリーンさを保ち、差分表示のノイズを減らすことに貢献します。この行は、新しいGoパッケージを作成する際の最初のステップ、すなわちパッケージパスの選択について述べています。
  3. 行 398-399:

    • -Go command exectuables are statically linked; the package objects need not
    • +Go command executables are statically linked; the package objects need not
    • 解説: "exectuables" というタイポが "executables" に修正されました。これにより、Goのコマンドが静的にリンクされるという重要な技術的情報が正確に伝わるようになります。
  4. 行 535-536:

    • - linux_amd64/
    • + linux_amd64/
    • 解説: 行末にあった不要なトレーリングスペースが削除されました。この修正も、ドキュメントのクリーンさを保つためのものです。この行は、Goワークスペースの pkg ディレクトリ内の構造、特に特定のアーキテクチャ(linux_amd64)向けのコンパイル済みパッケージオブジェクトの配置を示しています。

これらの修正は、Goドキュメントの品質と正確性を維持するための継続的な努力の一環であり、ユーザーがGo言語を学習・使用する上での障壁を減らすことに寄与します。

関連リンク

参考にした情報源リンク

  • Go言語公式ドキュメント (特に GOPATHgo install に関するセクション)
  • Git ドキュメント (diff コマンドについて)
  • HTML 標準 (HTML ドキュメントの構造について)