Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

[インデックス 19507] ファイルの概要

このコミットは、Go言語の公式ドキュメントサイトにおける doc/docs.html ファイルに対する変更です。doc/docs.html は、Go言語に関する様々なドキュメントや記事へのリンクをまとめた、いわゆる「ドキュメントタブ」のコンテンツを生成するHTMLファイルです。このファイルは、ユーザーがGo言語の学習や開発を進める上で参照すべき重要なリソースへの入り口として機能します。

コミット

このコミットは、Go言語のアセンブラに関するクイックガイドへのリンクを、公式ドキュメントサイトの「Documents」タブに追加するものです。これにより、Go言語のアセンブラについて学びたいユーザーが、より簡単に該当ドキュメントにアクセスできるようになります。

GitHub上でのコミットページへのリンク

https://github.com/golang/go/commit/b91d2339bb80116d49656e6f07e0f8ff440b431e

元コミット内容

docs: link to the assembler document from the Documents tab

Fixes #8156.

LGTM=bradfitz
R=golang-codereviews, bradfitz
CC=golang-codereviews
https://golang.org/cl/108840045

変更の背景

この変更は、Go言語のIssue #8156 を解決するために行われました。Issue #8156 の具体的な内容はコミットメッセージからは直接読み取れませんが、「docs: link to the assembler document from the Documents tab」というコミットメッセージから推測するに、Go言語のアセンブラに関するドキュメントが存在するにもかかわらず、それが公式ドキュメントサイトの主要なナビゲーション(Documentsタブ)から容易に発見できない、あるいはリンクされていないという問題があったと考えられます。

Go言語は通常、高レベルな抽象化を提供し、アセンブラを直接記述することは稀です。しかし、パフォーマンスが極めて重要な部分や、特定のハードウェア機能を利用する場合など、アセンブラレベルでの最適化が必要となるケースも存在します。このような高度な開発を行うユーザーにとって、アセンブラに関する公式ドキュメントへのアクセス性は非常に重要です。このコミットは、そうしたユーザーの利便性を向上させ、Go言語の学習・開発体験をより包括的なものにすることを目的としています。

前提知識の解説

Go言語のアセンブラ

Go言語は、そのランタイムや一部の標準ライブラリにおいて、パフォーマンス最適化のためにアセンブラコードを使用しています。Goのアセンブラは、一般的なx86-64アセンブラとは異なる独自の構文(Plan 9アセンブラに由来)を持っています。これは、Goコンパイラが生成するオブジェクトファイル形式や、リンカの動作と密接に関連しています。Goのアセンブラを理解することは、Goランタイムの内部動作を深く掘り下げたり、特定のプラットフォームで最高のパフォーマンスを達成するための低レベルな最適化を行う上で不可欠です。

Go言語のドキュメント構造

Go言語の公式ウェブサイト golang.org は、言語仕様、チュートリアル、ブログ記事、APIリファレンスなど、多岐にわたるドキュメントを提供しています。これらのドキュメントは、ユーザーがGo言語を学び、効果的に使用するための中心的なリソースです。doc/docs.html のようなファイルは、これらのドキュメントへのナビゲーションリンクを整理し、ユーザーが目的の情報に素早くたどり着けるようにするための重要な役割を担っています。

HTMLのリスト要素 (<li><ul>)

この変更はHTMLファイルに対して行われているため、HTMLの基本的な構造、特にリスト要素の理解が前提となります。

  • <ul> (Unordered List): 順序なしリストを定義します。各リスト項目は通常、箇条書きで表示されます。
  • <li> (List Item): リスト内の個々の項目を定義します。

このコミットでは、既存の <ul> リストの中に新しい <li> 要素を追加することで、新しいドキュメントへのリンクを既存のリストに追加しています。

技術的詳細

このコミットの技術的な変更は非常にシンプルで、doc/docs.html ファイル内のHTML構造に新しいリスト項目 (<li>) を1つ追加するものです。具体的には、既存のドキュメントリンクのリストの中に、Go言語のアセンブラに関するガイドへのリンクを挿入しています。

追加されたHTMLコードは以下の通りです。

<li><a href="/doc/asm">A Quick Guide to Go's Assembler</a> - an introduction to the assembler used by Go.</li>

この行は、以下の要素で構成されています。

  • <a href="/doc/asm">...</a>: /doc/asm というパスにリンクするアンカータグです。このパスは、Go言語のアセンブラに関するクイックガイドのURLを指します。
  • A Quick Guide to Go's Assembler: リンクの表示テキストです。
  • - an introduction to the assembler used by Go.: リンクの簡単な説明文です。

この変更により、ウェブサイトの「Documents」タブに表示されるドキュメントリストに、「A Quick Guide to Go's Assembler」という項目が追加され、ユーザーがクリックすることで直接アセンブラガイドのページに遷移できるようになります。これは、ウェブサイトのナビゲーションと情報アーキテクチャの改善に貢献します。

コアとなるコードの変更箇所

--- a/doc/docs.html
+++ b/doc/docs.html
@@ -145,6 +145,7 @@ Guided tours of Go programs.
 <li><a href="/blog/profiling-go-programs">Profiling Go Programs</a></li>
 <li><a href="/doc/articles/race_detector.html">Data Race Detector</a> - a manual for the data race detector.</li>
 <li><a href="/blog/race-detector">Introducing the Go Race Detector</a> - an introduction to the race detector.
+<li><a href="/doc/asm">A Quick Guide to Go's Assembler</a> - an introduction to the assembler used by Go.
 </ul>
 
 <h4 id="articles_more">More</h4>

コアとなるコードの解説

変更箇所は doc/docs.html ファイルの145行目付近にあります。既存の<ul>リストの中に、新しい<li>要素が追加されています。

具体的には、データ競合検出器(Data Race Detector)に関するブログ記事のリンクの直後に、以下の行が挿入されています。

<li><a href="/doc/asm">A Quick Guide to Go's Assembler</a> - an introduction to the assembler used by Go.</li>

このHTMLコードは、ウェブページ上で以下のようにレンダリングされます。

  • 「A Quick Guide to Go's Assembler」というテキストが表示され、これがクリック可能なリンクとなります。
  • このリンクをクリックすると、ブラウザは /doc/asm というURLに移動します。これはGo言語のアセンブラに関するドキュメントのパスです。
  • リンクテキストの後に続く「- an introduction to the assembler used by Go.」は、このリンクが何であるかをユーザーに説明するための短い記述です。

この追加により、Go言語の公式ドキュメントサイトの「Documents」セクションに、アセンブラに関する重要なリソースへの直接的なナビゲーションパスが提供され、ユーザーが関連情報をより容易に発見できるようになりました。

関連リンク

参考にした情報源リンク