KDOC 467: Webアプリケーション全体について質問する

この文書のステータス

  • 作成
    • 2025-09-14 貴島
  • レビュー
    • <署名>

概要

生成AIに調べさせてWebアプリケーション全体を把握したいことがある。観点をまとめる。

  • UX
    • アプリケーションの目的
    • ドメイン知識
    • 使用フロー
    • 関係者の種別(顧客、社内担当者、社内承認者、システム管理者 …)
  • 認証・認可
    • 認証の仕組み
    • 認証を維持する仕組み
    • 認可の仕組み
    • 使用するトークンの種類/目的/保存場所/発行/更新/無効
  • 通信の流れ
    • クライアントがサーバーにリクエストしてからレスポンスが返るまでの流れ
    • 経路でのプロトコル
    • 経路でのインフラ(リバースプロキシ / API Gateway / CDN …)
    • キャッシュ(ブラウザキャッシュ / CDNキャッシュ / サーバーサイドキャッシュ …)
  • フロントエンド
    • アーキテクチャ
    • フロントエンド配信の方法(署名付きURLやキャッシュ制御)
    • ページ描画の種別(SPA, SSR, …)と方法
    • 認証情報の保存場所(Cookie, LocalStorage, Memory, …)
  • バックエンド
    • アーキテクチャ
    • API の役割とエンドポイントの設計
    • データベースとのやりとり(ORM, クエリ, トランザクション)
    • セッション管理・状態管理(ステートフル / ステートレス)
  • データ
    • 永続化データ種別(RDBMS, NoSQL, 静的ファイル)
    • テーブル構造
    • マイグレーション方法
    • シーディング方法(開発環境)
    • 静的ファイルアップロード方法
  • インフラ
    • アーキテクチャ
    • 使用するクラウドサービス(AWS Lambda, ECS, Kubernetes, RDS, S3…)
    • 各サービスの目的(ストレージ、計算、ネットワーク)
    • インフラとアプリケーションの連携方法(環境変数、Secrets Manager、VPC内通信)
  • セキュリティ
    • 通信の暗号化(TLS)
    • 秘密情報の管理(APIキー、DBパスワード)
    • 脆弱性対策(XSS, CSRF, SQL Injection)
  • 運用・監視
    • ログの収集と可視化の方法(アプリログ、アクセスログ、監査ログ)
    • メトリクス収集(リクエスト数、エラーレート、レスポンスタイム)
    • アラート設計と対応フロー
    • デプロイ戦略(Blue/Green, Canary, Rolling Update)
    • メンテナンスSQLを実行する方法
    • スケーリング手法
  • 開発プロセス
    • CI/CD の流れ
    • テスト手法、粒度(ユニットテスト、統合テスト、E2Eテスト)
    • IaC(Terraform, CloudFormation)によるインフラ管理方法

関連

なし。