KDOC 486: 『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』

この文書のステータス

  • 作成
    • <署名>
  • レビュー
    • <署名>

概要

『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』は、アーキテクチャについて解説する本。

メモ

  • アーキテクトは技術的な選択を指定するのではなく、ガイドしなければならない(p9)
    • 「Reactを使う」ではなく、「フロントエンドのWeb開発にリアクティブベースのフレームワークを使う」
  • アーキテクチャと設計の違い(p23)
  • アーキテクトと開発チームを隔てている仮想的・物理的な壁を超える一方向のコミュニケーションがアーキテクチャに関するあらゆる問題を引き起こしている。アーキテクト側の決定は開発チームにうまく伝わらず、開発チームの決定はアーキテクトへはほとんど戻されない。壁を取り払い双方向の関係を築くには実質1つのチームである必要がある(p24)
  • 個人のなかにある知識のピラミッド(p26)
    • わかっていること
    • わかってないとわかっていること
    • わかっていないとわかっていないこと

関連

なし。