KDOC 331: ソースコードは本とは違う
この文書のステータス
- 作成
- 2025-02-01 貴島
- レビュー
- 2025-02-17 貴島
概要
カーネルハッカー・小崎資広の「コードを読む技術」 | サイボウズ式で、カーネル開発者のインタビューが掲載されていた。
- コードは日常的に読むが、波がある
- 自分が興味があるところを読み進める
- 誰かの話をきっかけに周辺のコードを読む
- コードを読むのは写経と同じで、コードを一心に書くのとひたすら読むのはストレス発散の手法
- 単に気になって読むときと仕事のときはモードが異なる。気になっただけのときはそんなに考えてない
- ソースコードは頭から読むようにできていない。本のように読むのは非効率である
- 三大流派
- タグジャンプでトップダウンやボトムアップで読む
- Gitの履歴などで時系列で読む
- デバッガーで実行順序で読む
関連
- KDOC 116: コードへの過大評価。コードへの認識を改めるつながり